読書

読書

【読書考】「日本近代史」(坂野淳治 著 ちくま新書)を読んで

【読書考】「日本近代史」(坂野淳治 著 ちくま新書) 凄い本です。何があったのかを教えてくれる歴史書は数多くありますが、おきた歴史的事実の意味を政治風景まで理解しやすくひもとく本として、本書は最高の本ではないだろうかと思えました。 ...
読書

【読書考】「世界インフレの謎」(渡辺努 著 講談社現代新書)を読んで

【読書考】「世界インフレの謎」(渡辺努 著 講談社現代新書) 本書では、各国のエコノミストの予想平均値を使い、世界のインフレが、ロシアのウクライナ侵攻から始まったのではなく、それ以前からすでに始まっていたと主張しています。 現...
読書

【読書考】「日露戦争 起源と開戦」(下)を読んで

【読書考】「 日露戦争 起源と開戦」(下)(和田春樹 著 岩波書店) 本書を読んで驚きました。本書の考察が正しいのならば「日露戦争」は日本が韓国を我がものにするために積極的にしかけた「侵略戦争」といってもおかしくないと思いました。 ...
読書

【読書考】「日露戦争 起源と開戦」(上)を読んで

【読書考】「日露戦争 起源と開戦」(上)(和田春樹 著 岩波書店) 「日本人は日露戦争を司馬遼太郎の『坂の上の雲』で知った」という言葉があるように、「坂の上の雲」は実に面白くそして痛快な歴史小説でしたが、本書は「和田春樹」の「坂の上...
読書

【読書考】「脱成長と欲望の資本主義」(丸山俊一 著 東洋経済新報社)を読んで

「脱成長と欲望の資本主義」(丸山俊一+NHK「欲望の資本主義」制作班 著) 本書は、NHKのBS番組「欲望の資本主義2002自由に」で放送されたものの書籍化です。 本書には、「人新世の資本論」でよく知られた斉藤幸平氏(経済思想...
読書

【読書考】「徳川の幕末」を読んで

コロちゃんは、本書の著者の松浦玲さんの大ファンです。その大好きな作家・歴史学者が2020年に出版したのが本書「徳川の幕末」です。 これはさっそく読まなきゃあと、いそいそと本書を手に持ちました。 「徳川の幕末」(松浦玲 著 筑摩...
読書

【読書考】「ぼくらの頭脳の鍛え方」を読んで

「ぼくらの頭脳の鍛え方」(立花隆 佐藤優 著 文春新書 2009年) 本書は「知の巨人」と言われたお二人の対談集です。 コロちゃんは1980年代ごろに、立花隆氏に耽溺して著作のほとんどを読んだ記憶があります。 最...
読書

【読書考】「欲望の経済を終わらせる」を読んで

「欲望の経済を終わらせる」(井出英作 著 インターナショナル新書 2020年) 本書を読んでコロちゃんは、袋小路におちいっているような日本から、抜け出る方策が見つかったような気分を持ちました。 30年以上停滞している日本経済。...
読書

【読書考】「あんぽん 孫正義伝」を読んで

「あんぽん 孫正義伝」(佐野眞一 著 小学館 2012年) 凄い本と思いました。 いや、凄いのはもちろん本書の主人公の「孫正義」なのですが、「在日差別」という日本が背負った歴史の宿痾のような過去の中から生まれた「異端の経営者」...
読書

【読書考】「中国の行動原理」を読んで

中国の行動原理(増尾智佐子 著 中央公論社 2019年) いま書店では、数多くの「中国本」が書棚を埋め、また毎年多数出版されていますが、本書はそれらの中でも際立って光っています。 「中国人を規定する伝統的家族観」では、マルクス...
タイトルとURLをコピーしました