読書

読書

【読書考】「なぜ少子化は止められないのか」を読んで

おはようございます。今朝もどんよりした雲の下、朝のワンコとの散歩をしてきました。玄関わきの猫の額ほどの庭には、草がボーボー生えていましたので、散歩後に少しずつ抜くことにしました。 コロちゃんは、庭いじりはほどんどやったことが無かった...
読書

【読書考】「トッド人類史入門」を読んで

おはようございます。コロちゃんの日常は、朝のワンコとの散歩の後は、このブログをポチポチするか読書するかで、ほとんど一日を終えています。 その読書ですが、最近はなかなか、皆さんにご紹介するような興味深い本が見つからないので、【読書考】...
読書

【読書考】「独占告白 渡辺恒雄」を読んで

おはようございます。今日はコロちゃんが読んで、興味深かった本をご紹介します。 お若い皆さんは「渡辺恒雄」という名前を聞いても「それ、誰?」つて言う方も多いかと思いますけど、コロちゃん世代にとっては、知らない人は誰もいないくらいに有名...
読書

【読書考】「中国超新星爆発とその行方」を読んで

おはようございます。コロちゃんです。今日は、【読書考】で、読んですごーく興味深かった本をご紹介します。 中国に関する本なんですけど、読みどころが満載の、とても興奮する内容でした。 コロちゃんは、「中国」には興味がありますから、...
読書

【読書考】「サピエンス減少」を読んで

おはようございます。コロちゃんは、最近よく「少子化対策」について、このブログでポチポチ書いていますが、いつもちょっと不思議だなと思っていたことがあるんです。 それは、皆さん「少子化」を憂いていますけど、じゃあ、その対策の「目標」をハ...
読書

【読書考】「2030半導体の地政学」を読んで

おはようございます。コロちゃんの趣味は「読書」なんですが、最近はブログの毎日更新で、なかなか読書時間が取れなくなってしまっています。 だって、ブログ1話をポチポチするのに、大体3時間はかかるんです。いつも、もっとコロちゃんの文章力が...
読書

【読書考】「人類の起源」を読んで

コロちゃんは、古人類学の本を読むのが好きです。なんか、ヒトの発生を読んでいると、今の社会と歴史の見え方が違ってくるように思うんですよね。 今日は、DNA解析を駆使した、「人類の起源」という、とても興味深い本を紹介したいと思います・ ...
読書

【読書考】「古代ゲノムから見たサピエンス史」を読んで

コロちゃんは、古人類学の本を読むのが好きです。1990年代に立花隆の「サル学」以来、ずーっとそのジャンルの本が出れば、だいたい読んできました。 今日は、どんどん進んでいるDNA考古学の専門家が一般向けにやさしく書いた本ということで、...
読書

【読書考】「ドキュメント通貨失政」を読んで

コロちゃんは、一時「日本銀行」の金融政策について興味を持ち、その関係の一般書を読んでいました。 その中でそれまでに全く知らなかった「お金をめぐるマクロな事情」を知ることができたのですが、世の中を見渡す視野が、ちょっと広がったようにも...
読書

【読書考】「脱『中国依存』は可能か」を読んで

コロちゃんは、読書が趣味です。好きなジャンルは、「社会」「経済」「歴史」ですが、「中国」の本も好きです。 なんてったって「中国4000年のの歴史」ですもんね。 もちろん、古典ではなく、読むのは近代中国です。特に最近の中国の動向...
タイトルとURLをコピーしました