おはようございます。今朝のワンコとの散歩では、早朝から太陽がギラギラと輝いていました。
コロちゃんが朝の散歩に出るのは、だいたい5時30分過ぎぐらいが多いのですが、最近のこの地方の日の出は午前4時30分前後ですから、もう散歩時の太陽は大分上がって輝いています。
幸いまだ気温は15度前後なので、さほど暑くないのですが、来週には最高気温が30℃前後の夏日になると予報が出ていますから、いよいよ「夏」が始まろうとしていますね。
今朝の「ギラギラ太陽のフォト」を、下に添付しますので「まもなく夏の雰囲気」をご堪能下さいね。
今日は「コロちゃんのブログ記事は上達しているの?」をカキコキしますね。
0.「今日の記事のポイント」
コロちゃん
今日の記事は、下記のような内容になっていますよ。どうぞ最後まで楽しみながらお読みください。
☆「お褒めの言葉を賜ると、どれどれそれでは(プロフィール)から見てみよう」
☆「最初の頃のブログ記事を見てみようと、長い文章を書けるようになった」
☆「量は質に転嫁すると、ブログの目的はなにか?」
☆「読者様は何人ですかと、ブログ日本村ランキングを見る」
☆「ブログの継続にはモチベーションが必要」
1.「お誉めの言葉を賜わる」
コロちゃんが、昨夜夕ご飯を食べ終わって、歯磨きをガシガシ行なっていると、いきなり☎が掛かってきました。
コロちゃんは「お一人様の高齢者」で、しかも「清貧年金老人」ですからほとんど☎はかかって来ません。
たまにかかってくる☎は、「介護保険」がらみの「地域包括支援センター」のコロちゃんを担当しているお兄さんか、あとは既に独立して一家を構えている「長男・次男」ぐらいからですね。
昨夜の☎は、このブログの「編集長&株主様」の「次男一家家長様」でした。
その☎の中で「編集長&株主様」は、以下のようにおっしゃったのです。
編集長&株主様
最近のブログ記事は、文章がうまくなったね。なかなか読ませるよ。
最初の頃は酷いもんだったから、見違えるようになったね。
「えへへ、それほどでも・・・(あるよ)」byコロちゃん
σ(,,´∀`,,)エヘヘ
コロちゃんは、誉められちゃったので「天に舞い上がる心地」ですよ。
٩(ˊᗜˋ*)وィェーィ♬*゜
しかし「最初の頃は酷いもん?」。 そんなことはないでしょう。コロちゃんは最初から一生懸命カキコキしたんだからね。
(* ̄^ ̄*)プクー
そんなこと言うんならば、最初の頃のブログ記事を見てみようじゃないですか。それでコロちゃんのブログは最初から素晴らしい出来だったら、謝ったって許して上げないよー。
2.「どれどれそれでは(プロフィール)から見てみよう」
この「コロちゃんのプロフィール」は、一番最初に原稿を書いたやつですね。まだブログを始める前に、準備として書き出して、その後1度だけちょっと手を入れた記憶がありますね。
うんうん、今久しぶりに「コロちゃんのプロフィール」を読んでみましたが、なかなレベルが高い内容ですね。
何と言っても、色合いも何種類か使用していますし、文章も「品がある」ような気が・・・。
そして「モットー」を二つ記載していますが、なかなかこれも・・・。以下の書き写しますので、お読みください。
◎「プロフィールに記載されたモットー」
❶「日々是好日を心に抱いて生きる」
❷「ロールモデルと反面教師を意識して生きる」
ふむふむ、なかなか良い事を言っていますね。この「初期のコロちゃんさん」は。
ちょっと難点を言いますと、字数が1100文字しかありませんから、今だったら8000字~1万字ぐらいは書き連ねたいですね。
そして、この「プロフィール」を見に来てくれた方の人数は、なんと○○○人と三桁を数えます。
そのままずっと、リピーターになってくだされば嬉しいんですけどね。なかなかそうは簡単には進みませんね。
ただ、これを読むと、コロちゃんは最初から文章を書くのがうまかったような・・・え、違うって?
「編集長&株主様」は、「ちゃうちゃう」って手のひらと首を振っていますね。
((´д`●))三((●´д`)) チャウチャウ
なお、このコロちゃんの「プロフィールの名文」をお読みになりたい方は、下記のリンクのクリックをお願いします。
3.「最初の頃のブログ記事を見てみよう」
さて上記で「プロフィール」が、今から見ても思ったよりも出来が良く仕上がっていると、自画自賛したコロちゃんでしたが、それでは次に最初の頃の「投稿記事」を見てみましょう。
➀「はじめましてコロちゃんです:2200文字」
➁「生活考:清く貧しく美しく:3000文字」
③「読書考:ウクライナ戦争と米中対立をよんで:2500文字」
➃「朝と散歩とアリストテレス:1500文字」
⑤「読書考:コロちゃんの読書遍歴:2400文字」
あららー、はずいー。コロちゃん最初にはこんな書き方してたの?
⁄(⁄ ⁄•⁄ω⁄•⁄ ⁄)⁄テレテレ
いやーいやいやー、とても今読めないですね。そもそこわずか3000字にも満たないんじゃ、何が言いたいのか分からないじゃないですか。
しかしこの後に書いた「闘病記事」は、よく読まれていますね。これは「同じ悩みを持つ方々」が読んでいるのだろうと思いますよ。
逆に「読書記事」は、読者数が少ないですよ。コロちゃんの読む本はジャンルが偏っていますからね。「同好の士」が少ないのでしょうね。
コロちゃんは、最初の頃のブログ記事を一つ一つご紹介しようと考えていましたけれど、それは止めましょう。
とても、現在のコロちゃんの眼でみると、恥ずかしくて耐えられません。
(*ノД`*)タハーッ
4.「長い文章を書けるようになった」
今日のテーマの「コロちゃんのブログ記事は上達しているのか」を考えてみると、上記で見たように字数は初期の1500~3000字から、現在の約8000字程度に増えてきています。
それだけ一回あたりの記事の内容が、充実してきたと考えても良いと思いますよ。何しろ、「長文を書き上げる」には、それなりの「文章力」が必要なのですよ。
このブログを書き始めてた頃のコロちゃんには、さほど長い文章を書く力が無かったのですが、1年半の期間の修行を経て、何とか読める文章にまで上達したのでしょうね。
5.「量は質に転嫁する」
皆さんは「量は質に転嫁する」という言葉を聞いたことがありますか?
ドイツの哲学者の「ヘーゲル」が説いた「弁証法」の基本三原則のひとつの「量から質への転嫁、またはその逆への転嫁の法則」のことです。
コロちゃんの青年時代の1970年代には、このような小難しい事を議論する若者たちがいっぱいいたのですよ。
もちろんコロちゃんは、その内容などは深く知っているわけではないですよ。だけど「ブログ原稿」をたくさん書いていれば「文章もうまくなる」と考えるのは、説得力がありますよね。
まさに「量は質に転嫁する」なのです。
上記で「最初の頃のブログ記事」を見てみると、平均しても2000字ぐらいしか書けていません。それが最近のブログ原稿は、平均して8000字です。400字詰め原稿用紙で20枚にもなります。
最近のコロちゃんは、毎日毎日「400字詰め原稿用紙20枚分の原稿」をカキコキしているのです。
当初の「平均2000字の原稿」が、現在は「平均8000字」にまで伸びているのですよ。
これだけの字数の原稿を、手を変え品を変えた「テーマ」を考えて、1年以上も「毎日」書き続ければ、どんな人でもそれなりに上手くなると、コロちゃんは考えています。
コロちゃんは、「文章力」の基準を「美文や才能」に求めません。「長い文章を書ける力」があるか無いかの「定量的な物差し」で判断します。
その評価をもってすると「コロちゃんのブログ記事をカキコキする文章力が上達しているのか」の結論は、「すごく上達した」とコロちゃんは評価しますよ。
自分でこう言っちゃうのは、なんかハズイーですね。
๑><๑)テヘペロ♡
6.「ブログの目的はなにか?」
今「ブログ作成のやり方」等をあちこち探して読んでみると、どうやら皆さんは「ブログ開設から1年以内に約9割の人がブログ運営に挫折してしまう」模様です。
特に「収入を得よう」として始めた方は、最初の数か月間の「無収入」にガックリしてモチベーションを失ったりするそうですよ。
だからネットで「ブログ作成」を検索すると「どうやれば収益が得られるかの話」が、ごまんと見かけられます。
コロちゃんは、出来れば「収益」が得られればうれしいですが、それよりも我が身が「新しい知識」を得られることが嬉しいし、楽しいですね。
何しろ、たぶんこうだろうなと思うような「社会的事象」については、安易に「考えを主張する」だけではなく、その「根拠の事実」を示さなければ説得力が出ませんからね。
コロちゃんは、そのような「案件」は必ず時間をかけて調査をしますよ。
コロちゃんが、1人考えているだけならば、いちいち調べたりはしないのですが、これをブログで書くには具体的裏付けが必要だと、常に考えているのです。
それをいちいち調べるのは、時間も手間もかかりますが、いろいろ調べてその「根拠データ」を見つけた時の喜びは大きいですよ。
今までは「読書」によって「新しい知識」を得ていたのですが、このブログ開設以来「ネットで新しい知識を得る楽しみ」をコロちゃんは知りましたよ。
なお、コロちゃんがこのブログを開設したのは、2022年の11月です。
それから、本日まで約1年半の期間このブログを毎日投稿し続けていますが、昨年2023年の1年間に得た収益は「¥7600円」でした。
これが少ないと見るのか、多いと見るのか・・・やっぱり少ないな・・。
(。>_<。)ウ-💦
コロちゃんは「アファリエイト※」はやらないことにしていますから、高収益は絶対に望めませんね。
(※アファリエイト:商品を紹介し購入があった場合に報酬が支払われる仕組み)
コロちゃんが、このブログ記事をカキコキして投稿している主目的は「収益」ではないもんねー。
(T^T)o クゥー!
7.「読者様は何人ですか?」
この「ブログ」を毎日ポチポチ作成していて、やはり気になるのは「読者様の数」ですね。
コロちゃんは、気にしないふりをしていますが、実はこっそりと、ブログを訪れてくれた人数を、毎日チェックをしています。
ブログを最初に投稿した2022年の11月4日から、もう丸1年6ヶ月間も毎日更新をしているのですから、読者様が増えていくのは楽しみですし、インセンティブにもなりますよ。
それでは、現在どのくらいの読者の皆様がこの「コロちゃんの清貧ライフ」を、読みに来てくれているのでしょうか。
\( ̄∀ ̄*)/ジャジャジャジャ~ン♪
「最近では、連日○○人様ぐらいの方が、お見えになっていますよ」
ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪
最近は、多い時には〇〇人様ぐらいが読んでくださっているようです。まだ3桁には遠く届きません。
だけど、なんか4月に入ってから増えてきているんですよね。そして5月は4月よりも更に増えてきています。
ふー、一日〇〇人かー。多いよね、当初の一桁人数よりもだいぶ増えましたよね。
ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
「まあ、人数だけが目標じゃないですけどね」・・・うふふふ。
「メンタルにもいいですしね」・・・えへへへ。
「やってて楽しいですしね」・・・おほほほ。
ԅ( ¯ิ∀ ¯ิԅ)グフフ
まあ、そんなわけで、楽しくブログをポチポチ書いているコロちゃんでした。
(( ̄▽ ̄;;)
8.「ブログ日本村ランキングを見る」
次に、コロちゃんと同じく「こらいまれ」年代の方が、頑張って「ブログ」を書いて投稿している「ブログ日本村」を覗いて見ましょう。
この「ブログ日本村」には、約1.1万件の「カテゴリー」と、約4.6万件の「テーマ」があります。
その中で「シニア日記:70歳代」の登録ブログ数は607サイトですから、「70歳代のブロガー」さんが、コロちゃん以外に606人もいらっしゃることになります。結構いらっしゃいますね。
そして「80歳代のブロガーさん」は121人もいらっしゃっていて、「90歳代・100歳代・110歳代のブロガーさん」が、なんと23人もいらっしゃるのですよ。
コロちゃんは、100歳まであと30年近くブロガーを続けるのは絶対に無理ですね。
そんなに長く生きられないよー!
ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ
コロちゃんも、その「70歳代」に登録していますが、今日のランキングは38位ですね。607人中の38位ですから、上位とは・・・言いにくいですね。
まだまだベスト10入りへの道は遠そうです。
9.「ブログの継続にはモチベーションが必要」
上記しましたように、最近のコロちゃんのブログ記事は、当初の頃の「平均2000字」から「平均8000字」に字数が伸びて、それにつれて「文章も上手に」なってきた(らしい)ことを見てきました。
その「文章が上手になってきた理由」には、字数の多い原稿を、手を変え品を変えた「テーマ」を考えて、1年以上も「毎日」書き続けたことがあると思われます。
そうすると、コロちゃんの「原稿力」が更に上達するためには、更に長期間「原稿を書き続けられるかどうか」にかかってきますね。
それはコロちゃんが、今後このブログの維持にどれだけ「モチベーション」を持ち続けられるかで決まるのではないでしょうか。
世の中の大多数のブロガーが、最初の1年間で9割が脱落してしまうというのも、「収益を上げること」がモチベーションとしているからでしょう。
その点コロちゃんは「モチベーション」が「知識を得ること」ですから、有利ですよね。
コロちゃん、お金儲けするつもりないもーん!
(⑅˃◡˂⑅)エヘッ♡
このようなわけで、コロちゃんは、毎日一生懸命にブログ作成に励んでいます。
お読みになったように、大変ではありますがやりがいと達成感のある「お仕事」ですよ。
もうリタイア人生で、やることもないだろうと思っていたコロちゃんでしたが、新しい可能性を引き出してくれた「次男一家家長様」に感謝ですね。
また、しばしば家を訪れてくれて、いろいろ生活の援助とネタを提供してくれている「長男一家家長様」にも、感謝です。
いえいえ、ネタ提供をもっとしてくれなどとは、考えていませんよ、・・・ちょっとしか。
(( ̄▽ ̄;;)ア、ハハハハ…
今後も、できるだけ毎日更新を目指しますので、皆様もぜひまたお読みにお立ち寄りくださいね。
コロちゃんは、社会・経済・読書が好きなおじいさんです。
このブログはコロちゃんの完全な私見です。内容に間違いがあったらゴメンなさい。コロちゃんは豆腐メンタルですので、読んでお気に障りましたらご容赦お願いします(^_^.)
おしまい。
コメント