おはようございます。今日のこのブログ」ポチポチは、夕方にカキコキしています。さっき夕方の散歩にワンコと共に歩いてきました。
コロちゃんちの一つ裏の通りを歩いていましたら、空き地で工事が始まっていました。大きなクレーンのような機械で、地面に鋼管のパイルを打ち込んでいました。
コロちゃんちの辺りは、地面が軟弱地盤ですから、家を建てる時にはパイルを打つんですよね。
むかしはコンクリートパイルをドガンドガンと打ち込んでいましたが、最近は「鋼管パイル」をグリグリとねじ込むように打っていますね。
最近コロちゃんが、家でブログをカキコキしていると、騒音が響いてきたのはここの工事が原因だったようです。
まあ、工事は日中だけですから、そんなに気にならないのですけど、どんな人が引っ越してくるのかなー?
子どもが多いとにぎやかで、町が明るくなるんですけどねー。
今日は、とってもおめでたいことに、このブログの連載がとうとう「400話」になりました。これを自分で目いっぱいお祝いしようと思います。
ヽ(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
1.ブログの「毎日更新」が400話を超えました
毎日毎日毎日、コロちゃんが精魂を傾けてノートパソコンで原稿をポチポチしていたこのブログ「コロちゃんの清貧ライフ」が、とうとう400話を超えました。
コロちゃん、えらい!
コロちゃん、すごい!
コロちゃん、いい男!
(誰も言ってくれないので自分でポチポチします)
( ̄^ ̄゜)グスン
このブログが今回で400話を重ねる中で、聞くも涙、語るも涙、ブログをカキコキしつつも涙、ブログを読んでも涙の「壮大な物語」があります。
それでは、この「400話までの歩み」を簡単に振り返ってみます。

2.「清貧ライフが生まれるまで」
コロちゃんは、昨年10月までは「ブログ」については何も知りませんでした。そもそも他の方のブログを読んだことはほとんどなかったのです。
それが昨年10月半ばに「次男一家家長様」が、いきなり「ノートパソコン」」を送り付けて来て、下記のようにのたまわったのです。

次男一家家長様
このままだとボケるぞ!
パソコンおくるから「ブログ」を書け!

コロちゃん
そんなー、無理だよー。
やったことないよー!

次男一家家長様
とやかく言わずに、かーけーえー!
٩(✧Д✧)وクワッ

コロちゃん
はい!わかりましたー。
<(_ _*)> ハハー
「ぶつぶつぶつ・・・何も『怒りバージョンに変身』してまで言わなくてもいいじゃん…ぶつぶつぶつ」
…( ̄。 ̄;)ブツブツ
こんなわけで、コロちゃんは昨年2022年の11月4日から、「ブログ・コロちゃんの清貧ライフ」をカキコキすることになったのです。

〇「ブログに仕込まれた秘密」
なお、この「コロちゃんの清貧ライフ」の「Webページのアドレス」には、ちょっとした「秘密」があるのです。
「Webページのアドレス」とは「http:・・・」ってやつですよ。
このブログのアドレスを、よーく見ると「seihin(清貧ライフ)」ではなく、「sekihin(赤貧ライフ)」となっているのです。
下記でよーくお確かめください。
「https://sekihin-life.site/」
ねっ、「赤貧(sekihin)」となっているでしょう?
これは「次男一家家長様(編集長&株主様)」の手の込んだ「いたずら」なのです。
「編集長&株主様」はノートパソコンで「Webページのアドレス」を作成して、直ぐにブログを作れるようにしてから、コロちゃんの所に送ってきたのです。
コロちゃんは、後になってこの「赤貧アドレス」に気が付いて、大笑いしましたよ。
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)あははは!

3.「ブログ400話までの歩み」
この「コロちゃんの清貧ライフ」が連日更新をして、400話を達成するまでには、多くの試みがなされました。
その経過を以下に、当時の投稿ページのリンクを貼りますので、どうぞ「第1話」「第100話」「第200話」「第300話」を、ぜひ読み比べてみてください。
そして「コロちゃんの清貧ライフ」の成長ぶりが感じられましたら、コロちゃんはとっても嬉しいです。
٩(ˊᗜˋ*)وィェーィ♬*゜
①「第1話」
まずは初回投稿の「第1話」です。下記のリンクをご覧ください。

昨年2022年11月4日に投稿しました、記念すべき「第1話」です。
今内容を読み返すと初々しさ満載で、この表紙のフォトの「赤いバラ」は、亡妻が育てた花です。
こんなところにも、コロちゃんのやさしさと感受性の高さがほの見えます。
ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪
是非、もう一度お読みくださいね。

②「100話記念」
次は「100話記念」です。

2023年2月3日に投稿しました。第1話投稿から2ヶ月しかたっていません。
今から思うと、毎日が「悪戦苦闘」で、とにかく必死となって何とか連載を維持していました。
この「100話記念」では、プロフィールを書いたときの思い出と、このブログの6つの「カテゴリー内容の紹介」、それに「各カテゴリーのお勧め記事」を紹介しています。
もちろん「おすすめ記事」はありますけど、コロちゃんの書く記事はどれも「ピカ1」に面白いですよ。
読者の皆さんには、時々でいいですから、たまには古い記事も是非お読みくださいね。

③「200話記念」
次は「200話記念」です。

この「200話記念」は、5月6日に投稿しました。
「100話記念(2月3日投稿)」から3ヶ月後ですね。ここまでのブログ作成の苦労を、以下の様に紹介しています。
昨年2022年11月4日に開設して以来、本日2023年5月6日まで、毎日更新継続中です。ここまで来るまでには、いろいろなことがありました。
それは、聞くも涙、語るも涙の物語・・・は、ありません。
彡彡彡(TдT)彡彡彡ヒュルルル…
コロちゃんが血の汗を・・・・・・・・・流してません。
(; ・`д・´)ぐぬぬ
まあ、毎日ブログの原稿をあれこれネタを見つけて、カキコキするわけですから、それなりの苦労と努力はありますが、結構楽しかったのですよ。

④「300話記念」
次は「300話記念」です。

この「300話記念」は、8月13日に投稿しました。
「200話記念(5月6日投稿)」から3ヶ月ちょっとかかりましたね。
この「300話記念」では、「投稿カテゴリー(6種類)」の投稿話数を数え上げています。
それによると「200~300話」の投稿カテゴリー別話数は、以下の通りでした。
「200~300話投稿カテゴリー別話数」
①【闘病考】 12話
②【読書考】 6話
③【ワンコ考 3話
④【生活考】 5話
⑤【社会考】 48話
⑥【経済考】 26話
これを見ると「社会考48話」が圧倒的に多いですね。「社会」に対するコロちゃんの「関心度」が高いのがわかります。
次は「経済考26話」で、「生活考25話」が続きます。
コロちゃんの親族(嫁さま)からは、「生活考をもっと書け」とのリクエストがあるのですが、なかなか「ネタ」が少なくて手を付けないことが多いです。
なるべく、リクエストに応えて「生活考」を書くための「ネタ」を探しますから、ごめんちゃいね。
d(>∇<;)ゆるちて♪

4.「300~400話の投稿カテゴリー別話数」
上記のように2022年11月4日の「第1話投稿」から、100話・200話・300話を無事「連日更新」を達成しつつ、今日の「400話記念」まで到達することができました。
これは、ひとえに「コロちゃん」の才能と努力のたまもの・・・ゲフンゲフン・・・失礼しました。
これは、ひとえに「皆さまの応援」のおかげです。
(๑>ᴗ<๑)テヘッ♡
それでは、「コロちゃんの清貧ライフ」の300~400話の「カテゴリー別話数」を発表します。
\( ̄∀ ̄*)/ジャジャジャジャ~ン♪
①【闘病考】 3話
②【読書考】 0話
③【ワンコ考】 2話
④【生活考】 26話
⑤【社会考】 38話
⑥【経済考】 31話
毎日、毎朝・毎昼・毎夜と「一生懸命」にコロちゃんが、一日3回の飯を2.5回に減らしてもカキコキしてきた「コロちゃんの清貧ライフ」です。
それが今振り返って見ると、8月13日の「300話」から2ヶ月ちょっとで、「400話」を迎えることとなりました。
どのような話題を取り上げるかは、毎朝の新聞をバサバサと読んでいる時に考えて決めていますが、こうやって振り返ってみると、見事に偏っていますね。
【社会考】が、38話と断トツに多いです。次が【経済考】の31話です。
これを見ると、最近は【読書考】を書いていませんね。みるとなんと0話です。
この理由は、コロちゃんが本を読まなくなったわけではないですよ。
ただ、読書した本を【読書考】として、ネタバレしないで「書評」を書くのが難しいとわかったからなんです。
他のテーマでブログ原稿をポチポチするのと比べると、「書評」を書くのは凄く時間がかかるんです。
それでつい、敬遠しちゃっているのですね。
まあ、コロちゃんの「文章作成能力」の不足ですね。
それと、【闘病考】と【ワンコ考】が、それぞれ3話と2話で少ないですが、これは単に「ネタ」が少ないからです。
ヾノ´゚д゚`)ナイナイ
コロちゃんの【闘病】も【ワンコ】も、そんなに新しい話題がないんですよ。また【闘病】が、たびたび「変化」してた方が怖いです。
それと【生活考】が26話と、意外と多かったですね。
コロちゃんも身の回りの日常的な出来事に、新たな視点があれば、それを掘り下げて考える習慣が身につきましたね。
今後の「編集方針」としては、嫁さまからのリクエストがあった【生活考】をちょっと増やせたらいいなー? と思っていますよ。
それと、読者数がもう少し増えればいいなーとも考えています。
そのような方針で、今後もコロちゃんは「毎日更新に向けて」頑張りますから、皆さんもまた、この「コロちゃんの清貧ライフ」をお訪ねして下さることをお願いしますね。
コロちゃんは「読者数」がいっぱい増えることを期待して、今後も毎日このブログをカキコキいたします。

5.「各カテゴリーのおすすめ」
このブログで「祝100話記念」を投稿したのは2023年の2月3日でした。その後の「祝200話記念」の投稿は5月6日に達成しています。
そして「祝300話記念」を投稿したのが8月13日でした。
それから2ヶ月ちょっとで、今日「祝400話記念」を投稿できたとは、喜びの限りです。
前回の「300話記念」以降の、「カテゴリー別のお薦め記事」を、以下にご紹介しますので、よろしかったら、それぞれのリンクからもう一度お読みください。
①カテゴリー【闘病考】
「300話」~「400話」までに、3話投稿しています。
前回の「200~300話」では12話投稿していますから、だいぶ減りましたね。
しかし、これも「病状」が「軽減・安定」した結果だと考えると、決してネガティブなものではありません。
できれば「闘病」しなくともよい健康な身体に戻れれば、万々歳なのですが、それはなかなか難しそうですね。
お薦めは8月8日に投稿した『【闘病考】なんか「最近」忙しい』です。
コロちゃんの日常生活が、「温温水プールでのアクアウォーキング」や「訪問リハビリ」「訪問ヘルパー」などで、結構忙しい活動を過ごしていることを、生き生きと描いています。
下記のイラスト・リンクをクリックすると、この投稿をお読みいただけますよ。

②カテゴリー【読書考】
「300話」~「400話」までの投稿が、なんと0です。
コロちゃんは、この期間に1記事も【読書考】では投稿していないのです。
もちろんコロちゃんは、この期間も多くの本を読んでいましたよ。
この期間は2ヶ月以上ありましたから、20冊以上は読んでいたと思います。しかし、皆さんにご紹介ができるような「心にストンと落ちる」ような本は見当たりませんでした。
また、少数の本は「興味深い内容」だったのですが、どうもコロちゃんの文章力では、ネタバレせずにそれをご紹介できるだけの自信がなかったので、カキコキをあきらめました。
今後、ご紹介できる本があったら、必ずカキコキしますから、今回はご勘弁くださいね。
( ┓ ›゚д゚‹)┓{ごめんなさぁぁぁぁいいいいぃぃぃ!!)

③カテゴリー【ワンコ考】
「300話」~「400話」までに、2話投稿しています。
お薦めは、9月12日に投稿した「【ワンコ考】月に一度のシャンプータイム」です。
コロちゃんが、可愛がっているワンコを、月に1度のシャンプーで洗ってあげている「微笑ましい一日の光景」を描いています。
ワンコは、嫌がりもせずにおとなしく洗われています。かわいーですよ。
洗い終わった後に、このワンコが上目使いにコロちゃんを見上げる姿は、誰しもが抱きしめたくなるような可愛さですよ。
(((*♥д♥*)))カッカワイスギルッ💕
ぜひ、この記事をもう一度お読みください。下記のフォト・リンクからすぐに読めます。

④カテゴリー【生活考】
「300話」~「400話」までに、26話投稿しています。
お薦めは、10月9日に投稿した「【生活考】こんにちは赤ちゃん👶」です。
コロちゃんの「次男一家家長様」に、「女の子」が産まれたおめでたい投稿記事です。
コロちゃんにその知らせがあったのは、ちょうど「温水プール」での「アクアウオーキング」の最中でした。
プールから出た「ロッカールーム」で、そのメールを見て、コロちゃんが片足立ちで大喜びしたシーンが描かれています。
コロちゃんは、、す・・・っごく喜んだのですよ。
ヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪
この「おめでとう」をコロちゃんと一緒に叫びたい方は、下記のイラスト・リンクのクリックをお願いします

⑤カテゴリー【社会考】
「300話」~「400話」までに、38話投稿しています。
この期間で最多の投稿数は、この【社会考】です。
前回の「200~300話」でも、この【社会考】は最多の48話でしたから、これはもうコロちゃんの主な関心が、「世の中(社会)」に向いているとしか言いようがないですね。
コロちゃんは、前回「200~300話」の時にも、「編集長&株主様」から以下の様なことを言われていたのです。

編集長&株主様
【社会考】が多すぎるぞ!
もっと【生活考】を、かーけー!

コロちゃん
そうそう書けないよー!
もう、いっぱいいっぱいなんだよー!
へろ へろへろ~ (;@_@)ノ
そんなこと言っても、毎日カキコキするだけで精一杯なんだから、そうそう「ネタ」をえらんでられないよー。
そうですよね? 読者の皆さんもそう思うでしょ?
(*^^)bネー♪
このカテゴリーのお薦めは、9月14日に投稿した『【社会考】「年金暮らしの高齢者」あれこれ』です。
コロちゃんのような、1人暮らしの「年金生活」を過ごされている「高齢者」のあれこれをカキコキしています。
取り上げたテーマは、以下のとおりです。
①「高齢者人口の増加」
②「伸びる平均寿命」
③「大切なのは健康寿命」
④「1人暮らしの増加」
⑤「貯蓄・資産・暮らし向き」
⑥「自殺」
お読みになると、上記の様な「高齢者」のあれこれ全部を知ることができます。
若い方も、必ずいずれは「高齢者」になります。
その時に、知っておいて必ず損にならないことを、カキコキしていますよ。
この「高齢者のあれこれ」をお知りになりたい方は、下記のイラスト・リンクのクリックをお願いします。

⑥カテゴリー【経済考】
「300話」~「400話」までに、31話投稿しています。
この300~400話の中での最多投稿カテゴリー「【社会考】38話」に次ぐ、二番目の投稿数がこの【経済考】です。
コロちゃんが大好きな「読書」においても、「社会学」や「金融政策」のジャンルの本が多いのですが、このブログ「コロちゃんの清貧ライフ」でも、やはりその傾向の話題が多くなっています。
コロちゃんは、世の中で起きるほとんどのことは、必ず「経済的背景」があると思っているのです。
「犯罪」は「貧困と格差」が、その背景にあることがほとんどですし、「トラブル」も大体「お金」で解決できることがほとんどです。
「社会」で起きている出来事は、そのほとんどが「経済がらみ」だと、コロちゃんは考えていますから、「読書の傾向」や「趣味の語らい」が、どうしても「社会・経済」に傾いてしまいます。
話しがちょっとそれましたが、そのような背景からコロちゃんがカキコキした【経済考】のお勧めは、8月26日に投稿した『【経済考】むかし「守銭奴」いま「億り人」』です。
「新しいNISA」の内容紹介から、岸田総理の「資産所得倍増のお勧め」をご紹介しています。
その投稿記事では、現実の「貯蓄額・貯蓄分布」を解析すると、恩恵を得るのは「高齢者の富裕層」しかいないと喝破した内容となっています。
そもそも、今「億り人」といって世間の羨望を集めている方たちは、一昔前までは「守銭奴」と言われて軽蔑の対象でした。
そのような「価値観の変異」を、厳しく指摘して、コロちゃんは現在の「億り人」の価値観に異議を唱えているのです。
この「【経済考】億り人と守銭奴」の内容を、お知りになりたい方は、下記のフォト・リンクのクリックをお願いします。

6.まだまだ続きます「清貧ライフ」
コロちゃんの現在のお仕事は「清貧ライフ」を実践して「生活」していることです。
お国から2ヶ月に一度「年金」を頂戴して、それを生活費として「清貧ライフ」をおくらせてもらっています。
この「清貧ライフ」の根本にある理念は「驕らず妬まず諦めず」です。
現在の世の中は、「経済合理性」という「神」が君臨し席巻する世界です。
しかし、コロちゃんは1970年代に青春をおくりましたが、その時の「神様」は現在とは「別の神様」だったんですよね。
当時は、「経済合理性」とは真逆の「人間の顔をした神様」が、若者たちの間で君臨していたのです。
都市万能ではなく、緑多き社会を守る。
多額の収入を目指すのではなく、より人間的な生活をおくる。
多くの物に囲まれた生活よりも、シンプルな生活を志す。
どうやら、1970年代に世界をうろついていたその「神様」は、今どこかへ行ってしまったようですが、コロちゃんは、未だにその「神様」に帰依しているのです。
「清貧ライフ」という「神様」ですね。
コロちゃんが、自分が信じるからと言って他の方に「考え方」を押し付けるような不遜なことは、全く考えていません。
「折伏」はしませんよ。
しかし、このブログ「コロちゃんの清貧ライフ」を、ご覧になった方が、このブログを読んで「おー、こんな奴がまだいたのかー」と知っていただけるだけでうれしいと思っていますね。
コロちゃんは、今後も「500話」「600話」と、更なる「毎日投稿」に向けてカキコキしますので、皆さんが、この「コロちゃんの清貧ライフ」へ「毎日訪問」してくださる・・・といいなー。
“ヘ(゚▽゚*)オイデオイデ
コロちゃんは、社会・経済・読書が好きなおじいさんです。
このブログはコロちゃんの完全な私見です。内容に間違いがあったらゴメンなさい。コロちゃんは豆腐メンタルですので、読んでお気に障りましたらご容赦お願いします(^_^.
おしまい

コメント