【社会考】あなたは「外国人」を受け入れますか?

社会

お早うございます。今コロちゃんのリアルタイムは17時です。ちょっとどうしようかと悩んでいるんですよね。

なにを悩んでいるのかと言うと、今からワンコの散歩をするか、あともう少し後の時間にするのかをです。

だって、現在の気温は「外気温27℃」で、お日様が「ギラギラと大活躍」していらっしゃるのですよ。

冬の間には、あんなに「待ち遠しかった太陽さん」ですが、今のように暑いと「どっかに行っちゃえ」と勝手な事をほざいているコロちゃんでしたよ。

昨年の夏の経験からは、「真夏」には大体6時半すぎないと、到底ワンコが散歩できる条件ではなかったのですが、季節はまだ6月の「入梅前」です。

いつもは、こんなに暑くなかったような気がするのは、コロちゃんが1年「歳を重ねた」せいでしょうか。

などなどをブツブツ言いながら、ワンコを見ていたコロちゃんでしたよ。
・・・(¯。¯;)ブツブツ

今日は「あなたは外国人を受け入れますか?」をカキコキしますね。

.「今日の記事のポイント」

by<br><span class="bold-blue">コロちゃん</span>
by
コロちゃん

今日の記事は、下記のような内容になっていますよ。どうぞ最後まで楽しみながらお読みください。

☆「外国人受け入れの初めての調査だってと、外国人受け入れは世代間に意識差がある」

☆「外国人好感度の差は交流の有無と、外国人労働者数の実態」

☆「6年後には労働者がいなくなるよと、労働力希少社会は来るのか?」

☆「コロちゃんの外国人とのお付き合い」

1.「外国人受け入れの初めての調査だって」

コロちゃんは、このブログでも以前に「外国人を受け入れよう」と投稿したこともありましたが、今日新聞を読んでいたら「外国人受け入れ世代間に意識差」との見出しを見つけました。

どれどれと記事を読んでみると、「出入国在留管理庁」が初めて「日本人の意識調査」をしたとありました。

この「出入国在留管理庁」は、今までに「外国籍住民」を対象とした調査は行なっていたのですが、今回初めて「日本人」のアンケート調査を行なったそうです。

コロちゃんは「なんだよ、まだやっていなかったの? 信じらんねー、職務怠慢だよ!」と思いましたが、思っただけですよ。言葉に出せば怒られるかも知れませんからね。

口に出してないから、セーフですよね。
セーフ!!_(゜▽゜*)_))((_(*゜▽゜)_セーフ!!

そこでコロちゃんは、ポチポチとその「アンケート調査」を探してみましたよ。

この「出入力在留管理庁」が初めて行なったという「日本人を対象としたアンケート調査」は、昨年の10~11月に18歳以上の日本国籍を持つ1万人を対象に行なわれています。

その主な結果を、コロちゃんが勝手にまとめて次にご紹介しますね。

2.「外国人受け入れは世代間に意識差がある」

まずは最初はやっぱり「外国人への感情」ですね。

コロちゃんの住んでいる地域でも10年以上前には、外国人の方が大勢住んでいたのですが、最近はすこし少なくなったように思えますね。

多分「工場が閉鎖した」などによる影響かと思われますが、減少はしてもまだあちこちのアパートに入居していらっしゃいますよ。

コロちゃんちのあるような「地方都市」でも、「外国人労働者」はよく見かけます。コロちゃんがワンコと散歩していても時々おみかけします。

そうそう、コロちゃんにいつも挨拶をする外国人のお兄さんもいますね。風貌を見ると、たぶん「ベトナム人のお兄さん」だと思いますね。

下記のグラフをご覧ください。内容は下に書き出しま。。

「出入国在留管理庁 地域社会に外国人が増えることに対する感情」より

https://www.moj.go.jp/isa/content/001416008.pdf
出典:出入国在留管理庁 外国人との共生に関する意識調査(日本人対象)より(6月5日利用)

上記のグラフは「地域社会の外国人が増えることに対する感情」です。下に書き出しますね。

◎「外国人に対する感情」

➀「好ましい     :28.7%」
➁「好ましくない   :23.5%」
③「どちらとも言えない:47.3%」

ふむふむ、「賛否両論」ってところでしょうか。それとも「甲論乙駁(こうろんおつばく※)」の方がしっくりするかも知れません。

(※甲論乙駁:甲の論と乙の論が出てまとまらない事)

だけど、「➀好ましい:28.7%」の方が少し多いのですよね。ここに注目したいですよね。だって昔だったら多分「➁好ましくない」が多かったでしょうしね。

しかし、この「外国人に対する感情」を、年代別にみると、また別の風景が見えてきます。

下記のグラフをご覧ください。内容は下に書き出します。

「出入国在留管理庁 地域社会に外国人が増えることに対する感情(クロス集計)」より

https://www.moj.go.jp/isa/content/001416010.pdf
出典:出入国在留管理庁 外国人との共生に関する意識調査(日本人対象)より(6月5日利用)

上記は「地域社会に外国人が増えることに対する感情」の年代別の調査結果です。「青棒グラフが好ましい」で「赤棒グラフが好ましくない」です。

下に年代別の「好ましいの割合(青棒グラフ)」を書き出しますね。

◎「好ましい+どちらかというと好ましい」

➀「18-19歳:53.2%」
➁「20-24歳:33.9%」
③「25-29歳:40.5%」
➃「30-34歳:34.3%」
⑤「35-39歳:30.7%」
⑥「40-44歳:36.5%」
⑦「45-49歳:28.4%」
⑧「50-54歳:25.9%」
⑨「55-59歳:25.9%」
➉「60-64歳:27.6%」
⑪「65-69歳:23.8%」
⑫「70-74歳:29.4%」
⑬「75-79歳:23.1%」
⑭「80歳以上 :23.3%」

ふー疲れたー。上記の数字をカキコキするのは大変だったんだからね。だって、目で見た方がわかりやすいもんね。コロちゃんは一生懸命にカキコキしましたよ。
(ー_ー;) フウ

上記の数字を見ると「地域社会に外国人が増えることが好ましい」との答えは、若いほど高いとなっていますね。

「18-19歳53.2%」と半数を超えています。そして「20ー44歳まではすべて30%以上」となっています。また「45歳以上はすべて20%台」です。

この結果を見ると、今後は20-44歳以上の方たちが年々高齢になって、45歳以上の方たちが順次退場していくだけで、「外国人へ受け入れに肯定的」な方が増えることになるのではないでしょうか。

3.「外国人好感度の差は交流の有無」

それでは、なぜ「18-44歳の若い方たち(すべて30%以上)」が「外国人受け入れに肯定的」で、「45歳以上の方たち(すべて20%台)」が消極的なのでしょうか。

この「調査」では、その理由も質問しています。

下記のグラフをご覧ください。内容は下に書き出します。

「出入国在留管理庁 外国人との付き合いの有無(クロス集計)」より

https://www.moj.go.jp/isa/content/001416010.pdf
出典:出入国在留管理庁 外国人との共生に関する意識調査(日本人対象)より(6月5日利用)

上記は年代別の「外国人との付き合いの有無」です。内容は下に書きますね。

前項で「地域社会に外国人が増えることが好ましい」の回答が、若いほど高いとなっていました。そして高齢ほど低くなっていましたが、その理由は簡単です。

「外国人とお付き合いの多い方ほど好感度は高くなっている」のです。

上記のグラフを見ると、下記の特徴が見られます。

◎「外国人との付き合いの有無」

➀「外国人と一緒に仕事をしている(していた):30~59歳層で35%以上」

➁「通う学校に外国人がおり知り合いである(知り合いだった):18-29歳で35%以上」

③「外国人に知り合いはいないし、付き合ったことも無い:55歳以上で35%以上:70歳以上は50%以上」

上記のように「外国人」が身の回りにいない方ほど、「外国人への好感度が下がる」という結果になっています。

ソクラテスの言葉に「無知は罪である」というのがありますね。 

これは「無知」から無責任な発言をして、さらに 悪い結果に繋がることを言うそうですね。ただ「無知な人」は、だいたい「自分が無知であること」を知らない人なんですよね。

ホントに困ったもんだとコロちゃんは思いますよ。

そういえば、コロちゃんは「外国人労働者は受け入れるべきだ」との考えを持っていますけど、知り合いや友人に「外国人はいない」ですね。

「おひとり様の高齢者」は外出をあまりしないからなー。わが身ながら「世間が狭い」ですね。

おっと、コロちゃんのことはどうでもいいんです。

だからコロちゃんは、皆さんがもっと「外国人」と知り合えば、受け入れに忌避感は無くなっていくと思いますよ。

やはり人間は「知らないことに恐怖感を憶える」存在ですからね。どんどん知っていけば、恐怖感や忌避感は無くなっていくと思っていますよ。

4.「外国人労働者数の実態」

次に現在の「日本」における「外国人労働者数」を見ておきましょう。

下記のグラフをご覧ください。内容は下に書き出します。

「厚生労働省 在留資格別外国人労働者数の推移」より

https://www.mhlw.go.jp/content/11655000/001195787.pdf
出典:厚生労働省 「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和5年10月末時点)より(6月6日利用)

上記のグラフは、今年2024年1月に発表された「在留外国人労働者数の推移」です。

グラフの一番右端が昨年2023年の「在留外国人数」で、過去最大の約205万人となりました。対前年増加率も12.4%となっています。

上記のグラフを見ても「外国人労働者数」は、年々急拡大していますね。

それでは、この200万人をこえる「外国人労働者」がどこの国から来ているのかを見ておきましょう。

下記のグラフをご覧ください。内容は下に書き出します。

「厚生労働省 国籍別外国人労働者の割合」より

https://www.mhlw.go.jp/content/11655000/001195787.pdf
出典:厚生労働省 「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和5年10月末時点)より(6月6日利用)

上記のグラフは「国籍別外国人労働者の割合」です。上位3ヶ国を下に書き出しますね。

◎「国籍別外国人労働者数」

➀「ベトナム :51.8万人」
➁「中国   :39.8万人」
③「フィリピン:22.7万人」

ふむふむ、1位がベトナム(51.8万人)になっているのですね。

コロちゃんの記憶では、1980年代の頃は「韓国」が多かったように思いますが、今では日本よりも韓国の方が「所得が高く(購買力平価)なっている」ようですね。

だから今では「韓国からの外国人労働者数」は、「3.5%:7.1万人」まで減ってしまいましたね。

ちょっと「日本」はだらしないですね。何しろ「日本」は、1990年代以降ずっと成長していませんからね。

さて、このように「国籍別の外国人労働者数」を見て行くと、今後も「中国」から継続的に「労働者が来てくれるのか」も心配になって来ますね。

すでに「日本」は、200万人を越える「外国人労働者」が来日して働いているのですから、もはや「外国人労働者」抜きで産業や社会を維持することは出来なくなっています。

ですから、どんどん「外国人労働者」の受け入れ態勢を整備するべきだと、コロちゃんは思っていますよ。

5.「6年後には労働者がいなくなるよ」

ちょっとドキッとする小見出しで済みせん。だけどコロちゃんはホントに「6年後からは労働人口が減少」して、「労働力希少社会」に入ると思っているのです。

下記のグラフをご覧ください。内容は下に書き出しますね。

「財務省 生産年齢人口(15~64歳)の割合」より

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20240521/03.pdf
出典:財務省 財政制度審議会  我が国の財政運営の進むべき方向より(6月6日利用)

上記のグラフは「1970~2070年」の「15~64歳の生産年齢人口の推移」です。

グラフの赤線が「日本」なのですが、どうやら今後の「生産年齢人口(15~64歳)」の推移は現在から6年後の2030年までは横ばいで推移し、その後は一気に急減するようですね。

この「6年後までは横ばい」というのが油断を招きそうですね。皆さんが「この程度ならばまだ大丈夫」と考えそうですよ。

しかし、その後の2030年からのグラフの下がり具合が凄まじいですよ。

そして「米・英・フランス・ドイツ」も同じように「生産年齢人口(15~64歳)」は減少するようですよ。移民では追い付かないのかも知れませんね。

この図を見ていると、上記でコロちゃんが「どんどん外国人労働者を受け入れよ」と主張する理由がわかると思います。

今から6年後の2030年から「生産年齢人口」は急減しますよ。その時に「日本社会」では「労働力希少社会」になると、コロちゃんは考えていますよ。

6.「労働力希少社会は来るのか?」

さて上記では「生産年齢人口」が、今から6年後の2030年から急激に減少する予測を見ましたが、実は「生産年齢人口」は、今から29年前にピークを迎えていたのですよ。

➀「生産年齢人口(15~64歳)は減っている」

下記をご覧ください。内容は下に書き出します。

 生産年齢人口の推移と将来推計
15~64歳 生産年齢人
口割合
1950 4,966 59.7
55 5,473 61.3
60 6,000 64.2
65 6,693 68.1
70 7,157 69.0
75 7,584 67.7
80 7,888 67.4
85 8,254 68.2
90 8,614 69.7
95 8,726 69.5
2000 8,638 68.1
05 8,442 66.1
10 8,174 63.8
15 7,728 60.7
20 7,406 59.1

(厚生労働省:我が国の生産年齢人口の推移と将来推計のバックデータをもとにコロちゃんが作成)

1950~2020年までの「生産年齢人口の推移」を見てみると、確かに「1995年の8795万人」がピークとなっていますね。

1995年というと、今から29年前になりますね。しかし、その後の日本で「人手不足」になったとは聞いていません。

この謎解きは簡単なことです。「高齢者」と「女性」が働き始めたのです。

コロちゃんが、ポチポチと調べた「平成時代(1998~2018年)」の、「労働事情」を見てみますと、下記の様でした。

◎「平成時代(1998~2018年)の高齢者と女性の労働」

➀「男性:60歳以上で428万人の増加」
➁「女性:60歳以上で316万人の増加」
③「雇用者数増加:1464万人(非正規雇用が9割以上)

上記のように、「生産年齢人口(15~64歳)」が減り始めても、それを補う「高齢者」と「女性」が働き始めたから、今までは「人手不足」にはならなかったのです。

その「高齢者・女性」が働き始めた背景には、1990年代から上がらない賃金や、高齢時の不安などがあるでしょうね。

ただ、この「高齢者・女性」を労働に動員して来た限界がいよいよ間近に迫ってきました。

➁「前期高齢者(65~74歳)が減り始めた」

まず「65~74歳の前期高齢者」が減少し始めたのです。

下記のグラフをご覧ください。内容は下に書き出します。

e-Stat 政府統計の総合窓口 人口ピラミッド統計ダッシュボード」より

https://dashboard.e-stat.go.jp/pyramidGraph?screenCode=00570&regionCode=00000&pyramidAreaType=2
出典: e-Stat 政府統計の総合窓口 人口ピラミッド統計ダッシュボード(https://dashboard.e-stat.go.jp/)より(9月2日利用)

上記は「2020年の日本の人口ピラミッド」です。「男性(青色)」も「女性(赤色)」も、上の方に出っ張りが見えますよね。

この出っ張り「70~74歳:(男・女)」が「団塊の世代(1947~1949年生まれ)」です。

余談ですが、下の出っ張り「45~49歳:(男・女)」が「団塊ジュニア世代(1971~1974年生まれ)」です。

そして次に「団塊ジュニアの子ども世代」があるかとみんな思っていましたが、まったく出生数は上がりませんでした。

それは、ちょうど「就職氷河期(1993~2004年)」にあたったために、家族の形成が出来なかったためと言われています。

「団塊の世代(1947~1949年生まれ)」の方たちは、2020年には72~74歳でしたので、2024年の現在では、既に全員が75歳以上(75~77歳)になっています。

この人口ピラミッドの「団塊の世代(1947~1949年生まれ)」の方たちが、今年は全員が「75歳以上の後期高齢者」になりました。

彼ら彼女らは「前期高齢者(65~74歳)」を卒業したのです。

そうなると、その「前期高齢者(65~74歳)」の後を埋めるのは、後の世代ですが当然のこととして「最大の人口ボリュームゾーンであった団塊の世代」よりは、大幅に少ない人数しかおりません。

「前期高齢者(65~74歳)」の数は、2022~2027年の5年間で250万人も激減するといわれています。

③「非正規雇用の女性も減り始めた」

上記で1990年代からの「生産年齢人口(15~64歳)」の減少を、「高齢者と女性」が働き始めたことで埋めて来たことを見てきました。

さらに「前期高齢者(65~74歳)の数」が、いよいよ減り始めたことも見てきましたが、もう一つの「柱」の「女性の非正規雇用」も減り始めています。

下記をご覧ください。

◎「非正規雇用の女性数推移」

➀「2019年:1475万人」
➁「2020年:1425万人」マイナス50万人
③「2021年:1413万人」マイナス12万人
➃「2022年:1432万人」プラス19万
⑤「2023年:1441万人」プラス9万人

上記の数字の推移を見ると、「女性の非正規雇用者数」が「➀2019年:1475万人」をピークとして、減少しているように見えませんか?

「④2022年:プラス19万人」はコロナ明けと思われますが、「➁2020年:マイナス50万人:③2021年:マイナス12万人」と、合計62万人のリバウンドには少なすぎます。

今後の「日本」では、「生産年齢人口(15~64歳」の減少をカバーする労働力は、もう「外国人労働者」に頼るしか道は残されていないと、コロちゃんは考えていますよ。

他に「選択肢はない」のですよ。今後の2030年以降の「日本社会」は、「労働力希少社会」になるとコロちゃんは考えていますよ。

7.「コロちゃんの外国人とのお付き合い」

今日は「地域社会に外国人が増えることに対する感情」などについて、つらつら取り上げて考えてみました。

このブログでコロちゃんが、もっともらしい事をあれこれ書き散らしていますが、実はコロちゃんは「外国人」とほとんどお付き合いをしたことは在りません。

振り返ってみると、1970年代の初頭のコロちゃんが20代前半の頃に、親しい友人たちと一緒に居酒屋に行ったときに、学生だった友人と一緒に来た「北欧出身の若者」と飲みかわしたことがありました。

その時には、面白いことにその「北欧出身の若者」は「北欧神話」を知らなかったのです。

お酒を飲みながら、その「外国人」に一生懸命「オーディン・ロキの説話(北欧神話)」を語る「日本人の学生」というシュールな場面があったことを、コロちゃんは未だに憶えていますよ。

しかしあの「北欧神話」を、コロちゃんは「小学生の頃」に読んだ記憶がありますが、北欧の国々ではもう有名ではないのでしょうか。

ノルウェーやスウェーデンは、既に「キリスト教化」されていますから、ひょっとしたらもう忘れられているのかも知れませんね。

まさか「北欧神話は邪教」とか言われてはいませんよね?

なんとも「海外への理解が浅い」コロちゃんでしたよ。

まあコロちゃんは、このように「外国人とのお付き合い」がないにもかかわらず、いろいろカキコキしていますが、これも「日本の将来」を思ってのことですのでご容赦願いますね。

ただ、今後の「日本社会」では多くの「外国人労働力」が入って来なければ、社会機能の維持がなされないところまで「人口の減少」は進むと思いますよ。

ですから「外国人を歓迎して受け入れるべきだ」と思いますよ。

コロちゃんは、社会・経済・読書が好きなおじいさんです。

このブログはコロちゃんの完全な私見です。内容に間違いがあったらゴメンなさい。コロちゃんは豆腐メンタルですので、読んでお気に障りましたらご容赦お願いします(^_^.)

おしまい。

Krzysztof NiewolnyによるPixabayからの画像
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました