【社会考】あなたは「選挙」に行きますか?

社会
家系図

おはようございます。今日のコロちゃんは、ちょっと機嫌が良いんです。

えっ、「どうしたの?」ですか?

いえね、現在のリアルタイムはお昼を食べ終わったところなんですけれど、すごく暖かくてコロちゃんの「腰痛」がだいぶ楽になっているのですよ。

やはり、暖かくなると「腰痛」は軽くなるようですね。

今「エコードット」に、今日の最高気温を尋ねたら、「最高気温は28℃です」と答えてくれましたよ。

これは、もう真夏の気温みたいですね。朝晩はまだ冷え込む日もありますけど、季節は間違いなく「春から初夏へ」向かっているようですね。

コロちゃんは、そんない季節に好き嫌いがあるわけではないですけど、やはり「腰痛」が軽くなる暑い季節の方がありがたいですよ。

もう「梅雨」なんかいらないから、「春からそのまま夏にならないかなー?」と思っているコロちゃんでしたよ。

今日は「あなたは選挙に行きますか?」をカキコキしますね。

0.「今日の記事のポイント」

by<br><span class="bold-blue">コロちゃん</span>
by
コロちゃん

今日の記事は、下記のような内容になっていますよ。どうぞ最後まで楽しみながらお読みください。

☆「あなたは選挙に行きますかと、高齢者ほど選挙に足を運ぶ」

☆「人口は高齢者ほど多いと、日本の未来は人口ピラミッド:壺型」

☆「次の選挙はいつだろう?」

☆「コロちゃんの選挙ボランティアと、コロちゃんの選挙観」

1.「あなたは選挙に行きますか?」

今日のコロちゃんは、このブログをカキコキするための何か「良いネタはないかなー?」と、周りを見渡していました。

その時に新聞で「直近(2021年)の衆院選」での年代別投票率を見ると、若い世代の「投票率」が、軒並み低いとの記載を見つけました。

ちょうど良いわけではありませんが、岸田総理は「安倍派ウラ金事件」の党内処分を終えた後に、アメリカのバイデン大統領との日米首脳会談の成功をお土産に無事帰国しました。

そこで、「岸田総理」はそろそろ「衆議院選挙」を考えているのではとも言われていますから、今日はこの「選挙」をテーマにしてみましょう。

ふと振り返ると、コロちゃんだって若い時には「選挙」に「投票」なんか行っていませんでしたし、行くようになったのは、暇が十分ある「リタイヤ生活」になってからのことでしたね。

昨今は、ずいぶん前から「シルバー民主主義※」などが取りざたされていますから、ちょっと最近の若者の選挙事情などを、見ておくのも悪くないかなと思って、ちょっと調べてみましたよ。

(※シルバー民主主義:高齢化社会の進展に伴い政治家が・・若年・中年層よりも・・高齢者を優遇せざるを得ないという政治状況:ウィキペディアより)

2.「高齢者ほど選挙に足を運ぶ」

それでは、直近の「国政選挙」である「2019年の衆議院選挙」について、「年代別の投票率」を見てみましょう。

下記のグラフをご覧ください。内容は下に書き出します。

「総務省 衆議院議員総選挙における年代別投票率の推移」より

https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/sonota/nendaibetu/
出典:総務省 国政選挙の年代別投票率の推移 より(4月15日利用)

上記のグラフは1967~2019年までの「国政選挙の年代別投票率の推移」です。表のグラフは、ゴチャゴチャしていますので見なくとも結構です。

ただ一番上の「橙色(60歳代)」の投票率がいつも高くて、一番下の「茶色(20歳代)」の投票率がいつも低い点にはご注目ください。

それでは、上記のグラフの内の直近の選挙であった「2019年の衆議院選挙」の「年代別投票率」を下記に見てみましょう。

2021年衆議院選挙
年代 投票率
1 60歳代 71.38%
2 50歳代 62.96%
3 70歳代以上 61.90%
4 40歳代 55.56%
5 30歳代 47.13%
6 10歳代 42.23%
7 20歳代 36.50%

(出典:総務省 国政選挙の年代別投票率の推移より:4月15日:コロちゃんが作成)

上記は、コロちゃんがエクセルで作ってみました。

エッヘン、凄いでしょう。コロちゃんでもできましたよ。
<(๑¯﹀¯)> エッヘン!!

ただ、まだ棒グラフに変換すると、題字とか下の分類とかが、うまく表示できないんだよなー。

それはともかく、2021年の衆議院選挙では、年代別得票率が一番高いのは「60歳代:71.38%」でした。そして一番低いのは「20歳代:36.50%」ですから、2倍近い差があります。

これを見て、皆さんはどう思われるでしょうか。この年代別投票率を見ると、「60歳代の高齢者」は「20歳代の若者」の2倍の方が選挙で投票に出かけるのです。

これに、グロスの人数の差が加わります。日本の「高齢者の数」は「若者の数」よりも人数が多いのです。

これじゃあ、選挙で「高齢者」の意見が通りやすくなるのは当然ですね。

どうもこれでは日本の選挙は、「衆愚政治※」に進んでいるように思えますよ。

(※衆愚政治: 自覚のない無知な民衆によって行なわれる政治。古代ギリシャのペリクレス死後のアテネの政体を指す言葉)

そもそも「若者」と「高齢者」は、年代別の人口ボリュームがかなり違うんですよね。

3.「人口は高齢者ほど多い」

「若者」と「高齢者」の意見が、違った場合には「民主主義の原則」から言えば多数の意見が正しいとなります。

しかし、そもそも「若者と高齢者」とでは、人口ボリュームが全然違います。

下記のグラフをご覧ください。内容は下に書き出します。

https://dashboard.e-stat.go.jp/pyramidGraph?screenCode=00570&regionCode=00000&pyramidAreaType=2
出典: e-Stat 政府統計の総合窓口 人口ピラミッド統計ダッシュボード(https://dashboard.e-stat.go.jp/

上記の「人口ピラミッド」は、2020年のものです。左側の青色グラフが「男性」で、右側のピンク色グラフが「女性」です。

上の方の突き出た部分が「日本史上」最大の人口ボリュームゾーンである「団塊の世代(1947~1949年生まれ)」です。

その下の突き出た部分が「団塊ジュニア世代(1971~1974年生まれ)」です。

その後の「第3次ボリュームゾーン:団塊3世世代(1996~1999年ごろ)」は、ちょうどその時に「就職氷河期」が覆いかぶさったことで、その存在が産まれませんでした。

ここで2020年の「60歳代と20歳代の人口規模」を調べてみましょう。上記グラフには「各年代の数値」も記載されているのです。

◎「2020年:60歳代人口:20歳代人口比較」

①「60歳代人口:1537.2万人」
➁「20歳代人口:1196.3万人」

❸「人口差:340.9万人」

上記の様に、選挙の時の投票に数多い割合の方が足を運ぶ「世代人口の多い60歳代の高齢者」と、投票をしない方が多い「世代人口が少ない20歳代の若者」の姿が目につきます。

政治家は「国民の声をよく聞くのがお仕事だ」とよく言われます。

しかし、政治家にとっての「国民」とは、「投票に来る人」のことなのです。「投票に来ない人の声」は聞く必要はないし、存在しないのと同じなのです。

「選挙は民主主義の根幹」と言われていますし、「日本」は「民主主義や法の支配」、また「人権の尊重」などの価値観を国際的に発信していますが、実態を見るとちょっと恥ずかしくなりますね。

4.「日本の未来は人口ピラミッド壺型」

「人口予測」は、人間が行なっている未来予測の内で、最もよく当たる予測であるとよく言われています。

なぜかというと、今産まれてくる人間が、毎年そのまま年を重ねるわけですから、よほどの海外からの多数の移民でも受け入れない限り将来人口は容易に予想がつくからです。

上記でも見た「人口ピラミッド」は、今後どのように変化するかは既に分かっています。

下記のグラフをご覧ください。内容は下に書き出します。

「国土交通省 人口構造の変化」より

https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h14/H14/html/E1012100.html
出典:国土交通省 人口構造の変化より(4月15日利用)

上記は「日本の人口構造の変化」です。三つの「人口ピラミッド」の形の変化を示しています。

◎「人口ピラミッド:形の変化」

❶「1950年:富士山型」
❷「2000年:釣り鐘型」
❸「2050年  :壺型」

この3つの人口ピラミッドを頭において、上記の2020年の人口ピラミッドを見ると、既に「釣鐘型」からだいぶ「壺型」に進んできていることが見て取れます。

「世代人口」で高齢者が多い日本の「人口構成」は、今後も長く続くことでしょう。

ということは「シルバー民主主義」を裏付けている「高齢者が多数の社会」は、まだまだ続くことを前提としながら、私たちは「社会を変えていかなくてはならない」と考えますね。

5.「次の選挙はいつだろう?」

私たちが投票する選挙は、地方選挙も多いですし、自治体の首長を選ぶ選挙など、数多くあります。

しかし、日本の行先を選ぶ選挙と言ったら、やはり重要なのは「衆議院選挙・参議院選挙」などの「国政選挙」でしょうね。

「衆議院選挙」は、4年の「任期満了」によるものと、「解散」によるものとにれます。

今の憲法下で「任期満了」で選挙になったのは、1976年の三木総理の時の1回しかありません。それ以外は総理大臣が途中で選挙に踏み切っています。

日本の選挙制度は、総理大臣が「衆議院の解散権」を持っていますから、「選挙で勝てそうな時に解散」をすることができます。

英米では、国政選挙の日程は決まっていますから、日本のような「都合の良い時に解散」はあり得ませんね。

日本の現在の「衆議院議員」の任期は、2025年10月30日となっていますから、岸田総理はその前に「選挙で勝てそうな時」を選んで「衆議院選挙」を行なうことを考えていると思います。

しかし、来年10月までずっと「岸田総理」への支持率が低下したままだと・・・どうなるのでしょうね。

そういう時の「解散」を、マスコミでは「追い込まれ解散」と名付けていますね。ほとんどの場合は「追い込まれ選挙」では与党は敗北しています。

この「追い込まれ選挙」で、コロちゃんの記憶が鮮明なのが2009年の麻生太郎総理の時の「衆議院選挙」です。

この選挙時の「衆議院議員の任期」は2009年9月10日でした。当時前年のリーマン危機(2008年)の影響を懸念した麻生総理は、なかなか「衆議院解散の決断」が出来ませんでしたね。

それで、「衆議院議員任期」の9月10日の、直前の8月30日投票の総選挙となり、当時の「民主党」に大敗北して「民主党政権発足」となっています。

「追い込まれ解散で敗北」の典型的な事例ですね。

そこで現在の光景に目を移すと。次の「参議院選挙」は、来年2025年07月が任期満了となります。その「参議院選挙」ではn「衆議院選挙」との同日選挙も考えられます。

もっとも与党の公明党は、少なくとも半年は明けないと選挙態勢がとれないと考えるでしょうけど。

このように「衆議院選挙・参議院選挙」の事情を見て行くと、今年から来年にかけて「選挙イヤー」があると、コロちゃんは確信していますよ。

「日本」では、国政選挙がほぼ1年半ごとに行なわれて、他の先進国の4年に1度程度と比べ多過ぎると言われています。

そのために、国民の反発が多い「増税」を言い出す政治家はほとんどいないとも言われています。

たまにいたかと思えば「増税メガネ」と言われただけで、急いでひっこめるようでは、なんとも頼りにならないですよね。

コロちゃんは、「増税」して「教育費」や「医療・介護・障碍者福祉」に十分な予算を使った方が良いという考えですから、「与党」はもちろん、今の「野党」の中には支持できる政党はありません。

しかし、コロちゃんはこのブログの「編集長&株主様」から「政治は臭いから書くな!」と業務命令を受けていますので、この辺でこの話を締めますね。

6.「コロちゃんの選挙ボランティア」

コロちゃんは、「こらいまれ」の現在に至るまでの長い人生で、たった1度だけ「選挙ボランティア」を行なったことがあります。

いつ頃かというと、1970年代の前半でしたね。確かコロちゃんも応援した候補に1票を入れた記憶がありますから、20歳になってすぐの頃だと思いますね。

まだコロちゃんが、「妻」と一緒になる前のことでしたから、今からは50年以上前だったかも?

当時コロちゃんは東京の下町に住んでいました。その時に友人の友人が「区議会議員選挙」に立候補するので、手伝ってくれないかと声をかけられたのです。

その候補の選挙に集まったのは、皆コロちゃんと同じ年代の若者たちばかりで、全員が選挙は未経験。いやはや、お祭りみたいで楽しかったですね。

しかし時代は1970年代です。時代の熱い空気が充満していました。

とある駅前で、ある政党(共〇党)と選挙カーが一緒になった時には、選挙カーのスピーカーでお互いに大声で罵り合う熱気あふれる選挙戦でした。

コロちゃんと集まったグループの若者たちは、ほとんどの政党と出会う都度に、お互いに罵り合うケンカ・・・ゲフンゲフン・・討論をしていましたね。

現在の様に選挙カーが出合ったら、「○○候補の健闘を祈ります」などどいう軟弱なセリフはかけらもない熱い時代でした。

それでは次に・・・えっ、なんですか?「それで候補者は当選したのか?」ですか?。

そんなの決まってるじゃないですか。見事・・・落選でしたよ。
(*´..)ショボーン

当選などするはずなど無いですよ。ただ10日間の選挙戦を、若者が集まって毎日大騒ぎをして楽しみましたから、参加した者たちは、みんな元は取れたような気分で終わりましたよ。

コロちゃんの人生唯一の「選挙戦」の顛末でした。

7.「コロちゃんの選挙観」

コロちゃんは、若い時にはまったく選挙に行くことは在りませんでしたが、今は必ず選挙に1票を投じることにしています。

若い頃のコロちゃんは、忙しすぎましたから、他にやるべきことがワンサとありましたよ。

しかし、現在は時間はいくらでもありますから、選挙があれば必ず近くの小学校の投票所で投票をしています。

なぜ、こんなに真面目に投票に行くかというと、選挙で「棄権」をすることは現在の為政者を支持することになると考えるからです。

コロちゃんは、現在の政治には不満を持っていますから、与党を支持することは出来ません。「ウラ金事件」なんか、酷いもんじゃあないですか。

選挙で投票をしないということは、今の政治を支持することなんですよ。そうすれば与党政治家は、自分のコアな支持層だけで当選できますからね。

もちろんコロちゃんは、今の野党も支持は出来ませんよ。コロちゃんの考える政策と余りにも野党の政党は違いすぎます。例えば「増税」なんかの見解ですね。

しかし、国政は多くの政治課題があります。そのすべてがコロちゃんの考える政策と一致する政党などはあるはずがありません。

コロちゃんは、「よりマシな政党」と「よりマシな候補者」に投票しているのですよ。

そして選挙公報を見て、どうしても支持できそうな候補者がいない時には、「白紙で投票」しています。これも一つの意思表示ですよね。

とにかく「棄権」することは、政治への批判する権利を放棄することだと考えるのがコロちゃんの「選挙観」ですよ。

このブログをお読みの皆さんにも、いろいろなご意見はあると思いますが、コロちゃんは他の方の意見を否定するようなことはもうとう考えていませんよ。

ただコロちゃんの様な「選挙観」を持っているようなジイさんもいると、暖かく見守っていただけると幸いですよ。

コロちゃんは、社会・経済・読書が好きなおじいさんです。

このブログはコロちゃんの完全な私見です。内容に間違いがあったらゴメンなさい。コロちゃんは豆腐メンタルですので、読んでお気に障りましたらご容赦お願いします(^_^.)

おしまい。

💚🌺💚Nowaja💚🌺💚によるPixabayからの画像

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました