おはようございます。今日もコロちゃんは、いつものようにワンコとの散歩の後の「新聞バサバサタイム」を終えて、ブログ原稿をポチポチしていました。
そうしましたら、いきなり携帯電話から着信のメロディーが鳴ります。あれれ! こんな時間に誰からからな? とコロちゃんは考えながら、電話を手に取ります。
今日は、その日の出来事をポチポチします。
1.いきなりの電話は、長男一家家長様からでした
コロちゃんが電話に出ると、長男一家家長様が「水着は持ってる? 温水プールへ行こう」とのお誘いです。
えっ! 水着は、確かずいぶん前に使っていたのがあったよね。しかし、長男一家は全員で来るのかな?
いろいろ聞くと、ママさんと女の子の「なーちゃん」は、女組で水族館へ行くということらしい。
なんか、「なーちゃん」がたまにはママを独占したいとのことで、今日の休日を「女組」と「男組」に分けて行動するとのことでした。
それで「男組」は、男のコロちゃんも誘って「温水プール」へ行こうとなったようでした。
うん、コロちゃんも男ですから、参加資格はありますね、ジイちゃんだけど。
d(o^v^o)b

2.車で「温水プール」へゴー
コロちゃんちから、車で40分くらいのところに「温水プール」があるのです。
長男一家家長様は、以前に来たことがあると言ってました。
コロちゃんは、どうだったかなー? 行ったとすると、もう子どもたちが小学生だった30年ぐらい前ですけど、まったく記憶がありませんね。
コロちゃんは、昔のことはすぐ忘れてしまいますから、過去にこの温水プールに来たことがあるかもしれませんね。
まあ、とにかく温水プールなどは、もう10年以上入ったことが無いので、楽しみにして、コロちゃんと長男一家家長様と幼稚園児の「たーちゃん」の3人で、いそいそと向かいました。

3.「アクアパラダイス」だって
「アクアパラダイス」と名打った「温水プール」は、「波のプール」と「流れるプール」がメインです。
メインというか、それしかないというか。
まあ、小学生とそれ以下の子どもたちが親御さんと一緒に楽しめるアミューズメントパークですね。
ウオータースライダーもありますが、幼稚園児「たーくん」は、背丈が足りなくて遊べないみたいです。
コロちゃんも、腰痛持ちですから、ウオータースライダーのような過激?な、身体をひねる遊具はとても体験できません。腰が外れてしまいます。
もっぱら、「流れるプール」で、歩き回る(流されるまま)のが、楽しかったですね。
なお、今回楽しんだ「温水プール」は、「アクアパラダイス」という施設でした。この施設をお知りになりたい方は、下記のリンクのクリックをお願いします。


4.たーくんは、「波のプール」がお気に入り
オレ様園児の「たーくん」は、「流れるプール」は背がたたないので怖いようで、一度入っただけで、やめてしまいました。
その代わりではないでしょうけど、「波のプール」がお気に入りになったようで、波打ち際から背が立つぎりぎりのところまでを行き来して、いつまでたっても帰ってきません。
もちろん、パパかコロちゃんの付き添いは欠かせませんよ。
「たーくん」は、いつもどこへ突進するかわからないオレ様園児ですから、大人の目が離せないのです。
コロちゃんは、時々付き添うだけで、あとは「流れるプール」を堪能してきました。

5.コロちゃんの「流れるプール」
コロちゃんは、「流れるプール」を泳ぐのではなく、ゆっくり歩いて回っていきます。
プールの中では、身体が軽くなるので、とても歩きやすいのですよ。
これは「リハビリ」にいいよね。
何回もぐるぐる回って歩き回ります。少し疲れてきたらば、プールを上がって「ジャグジー」で身体を温めます。
「リハビリ」が一段落すると、たーくんのところで付き添いの交代です。
なかなか、楽しめる「温水プール」でした。

6.「たーくん」は「波のプール」から出ようとしません
「たーくん」は、よほど「波のプール」が気に入ったのでしょう。いつまでも「波のプール」から出ようとしません。
「おい!たーくん。水に入りっぱなしだと後でつかれるぞ~」
コロちゃんが声をかけても聞き入れるわけないですね。
ここのプールは、一定時間に10分間の休憩時間がありますので、「たーくん」は、休憩時間中には、待ちきれないように入りたがりましたね。
お昼の食事は、二階のバルコニーのような席で、ラーメンとパスタをいただきました。
えっ! 美味しかったのって?
まあ、夏の海岸の「海の家」のような味でしたね。
(( ̄▽ ̄;;)ア、ハハハハ…

7.帰りは外のアスレチックでひと遊び
この施設は、周辺が「グリーンパーク」という公園エリアになっています。「園内花壇」などもあるのですが、「園内広場」には、子どもの遊具がいくつかありました。
オレ様園児の「たーくん」としては、ここでちょっと遊ばなければ帰るわけにはいきません。
アスレチックのような遊具で、ひと遊びしてから、やっとご帰還となりました。
オレ様園児の「たーくん」は、車に乗ると、すぐに電池が切れたようにぐっすりタイムです。よほど疲れたのでしょう。
そりゃ、疲れますよ、「波のプール」に入ったまま、いつまでたっても出てこないんですから。
この「たーくん」に付き添いながら、長男一家家長様のパパと、30年以上前の、みんなで行ったプールの思い出話をしました。
あの頃は長男一家家長様は、小学校低学年ぐらいの頃でしたが、結構覚えているもんですね。
あの頃は、コロちゃんも若くて、いろいろ楽しかったなー。
「たーくん」は、幼稚園児ですから、今日の「波のプール」は記憶に残らないかもしれませんが、楽しかったというぼんやりした思い出は、いつまでたっても覚えているかもしれませんね。
そんなことを、コロちゃんは考えながら「たーくん」を見ていましたよ。

8.いやー疲れたー!
温水プールへの往復は、長男一家家長様が車を運転してくれていますので、コロちゃんは乗っているだけです。
温水プールでも、コロちゃんは、時々「たーくん」に付き添っているだけで、後は「流れるプール」か、波打ち際で座ってみているだけです。
それでも、疲れるもんですねー。
長男一家親子が誘ってくれなかったら、コロちゃんは絶対「温水プール」に来ることはなかったでしょう。
コロちゃんは、今日なかなか貴重な経験をさせてもらいましたね。
幼稚園児の付き添いで、プールに来るのも、なかなか楽しいものでした。
今日のブログのネタにもなりましたし。
(○´▽`○)にぱー☆
このブログの読者の皆さん、高齢者の温水プールは、身体の「リハビリ」にもいいですよ。機会があれば一度試してみることをお勧めしますよ。
コロちゃんは、社会・経済・読書が好きなおじいさんです。
このブログはコロちゃんの完全な私見です。内容に間違いがあったらゴメンなさい。コロちゃんは豆腐メンタルですので、読んでお気に障りましたらご容赦お願いします(^_^.)
おしまい。

コメント