【経済考】「物価上昇率」はホントなのか?

経済

お早うございます。昨日のことです、コロちゃんちに「介護保険の認定調査員」という方がいらっしゃいました。

「介護保険」は、有効期間が1年間で、毎年更新申請をしなければならないのです。

コロちゃんは、既に先日に担当の「ケア・マネージャー」の方が、「更新申請」を申し込んでくれていました。

それで、昨日は「介護保険の認定調査員の女性」が、コロちゃんちに訪問して、いろいろコロちゃんの身体の様子の「聞き取り調査」をしたというわけです。

コロちゃんの「介護保険の知識」では、この聞き取り調査の結果をコンピューターに入力すると「全国統一のソフト」で「要支援・要介護度」を判定し、その後は「医師」の2次判定があるとされています。

都合「2回の検討」がなされるわけですね。

コロちゃんは、現在「要支援1」という一番軽い「介護度」ですから、次回も同じ「要支援1」の認定がなされるかどうか、ちょっと心配ですね。

ちょうど今日は、ついさっき「訪問リハビリ」のお兄さんに、身体の「整体とマッサージ」を受けたばかりなので「これが無くなるのはちょっとつらいなー」と考えてしまいましたよ。

なにしろ「団塊の世代」が今年2024年には75~77歳になりましたから、その中で一定の数の方が「介護保険」のお世話になると思います。

だからコロちゃんの様な「介護度が軽い」高齢者は、つい「介護保険認定」から外されるかも知れないと考えてしまいますね。

今後1ヵ月ほど後に「認定結果」が通知されてきますから、その時にはこのブログでご報告しましょう。

今日は「物価上昇率はホントなのか」をカキコキします。

0.「今日の記事のポイント」

by<br><span class="bold-blue">コロちゃん</span>
by
コロちゃん

今日の記事は、下記のような内容になっていますよ。どうぞ最後まで楽しみながらお読みください。

☆「スーパーでふと疑問が?と、総務省統計局は2.2%上昇と言うけれど・・・?」

☆「頻繫に購入する品目ってのがあるみたいと、頻繁に購入する品目の物価上昇率は?」

☆「どうして頻繁に購入する品目の物価上昇率を発表しないのか?と、デフレ脱却のための物価上昇は続く」

☆「コロちゃんの清貧ライフと物価上昇」

1.「スーパーでふと疑問が?」

皆さん、お買い物はどのくらいの頻度でお出掛けしていますか?

コロちゃんは、だいたい3日に1回のペースで、近くの「スーパーマーケット」にお買い物にお出かけしています。

この「3日に1回の買い物」の理由は簡単です。

コロちゃんは、毎朝「納豆」を食べる習慣があるのですが、いつも購入している「納豆」は3個パックで¥79円の「おかめ納豆」なのです。

「3個パック」ということは、毎朝朝食で食べれば3日でなくなります。それでコロちゃんは、3日おきに「スーパーマーケット」にお買い物に出かけると言うわけです。

いやいや、そうじゃないですよ。コロちゃんの「納豆」等はどうでもいいのです。

問題は、コロちゃんがお買い物をしていると、並んでいる商品のお値段がジワリジワリと上昇していることが見て取れます。

その上昇の様子が、どうも3%程度ではないように感じているのです。どう見ても10%以上は上がっているような気がしますね。

このブログをお読みの皆さんはいかがでしょうか? ご家族が多い方などでは、食品の購入額もかなりの高額になると思いますが、それらの「値上がり幅は3%程度」でしょうか?

どうもコロちゃんには、そうも思えないので、ちょっといろいろ調べてみましたよ。

2.「総務省統計局は2.5%の上昇と言うけれど・・・?」

「総務省統計局」は、「物価上昇率」を毎月発表しています。その前に昨年2023年通年の「物価上昇率は3.1%※」の上昇でした。

(※総務省統計局:2020年基準:消費者物価指数:全国:2023年(令和5年)平均より)

そして現在発表になっているのは「2024年4月分」までです。

下記のグラフをご覧ください。内容は以下に書き出します。

「総務省統計局 消費者物価指数」より

https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf
出典:総務省統計局 2020年基準 消費者物価指数 全 国 2023年(令和6年)4月分 より(6月20日利用)

上記のグラフは「総務省統計局」が毎月発表している「物価上昇率」です。

一番上の「黒太線」が2024年1月~4月の「物価上昇率の推移」です。

この表の「バックデータ」を見ると1月~4月の「物価上昇率」は以下になっています。

◎「消費者物価CPI」

➀「1月:2.0%」
➁「2月:2.8%」
③「3月:2.7%」
➃「4月:2.5%」

おっかしいなー?
σ( ̄^ ̄)はて?

このデータは1月~4月まで、みんな2%台ですね。それに昨年2023年通年では3.1%って発表しているし。

コロちゃんが「スーパーマーケット」での実感としては、10%以上は上がっているように感じますけどね。

これは、調べてみましょうね。「じっちゃんの名にかけて※」byコロちゃん

コロちゃんのじっちゃんはもう60年以上前に死んでいます)

(※金田一少年の事件簿の決めゼリフ:1992年:原作:天樹征丸・金成陽三郎:作画:さとうふみや:少年マガジン)

3.「頻繁に購入する品目って調査項目があるみたい」

さてコロちゃんが「スーパーマーケット」で、値上がり商品を眺めながら、どう見ても「これはとても2~3%ぐらいじゃないよね」とつぶやいていたその謎が解けましたよ。

上記で「総務省統計局」が1月~4月のの物価上昇率となっている数字を見てきましたが、これは「指数品目」という「全部で582品目」を調査して発表しています。

そして、その「全部で582品目」とはまた違った「頻繁に購入する品目:44品目」というのがあるそうなのですよ。
(;゚Д゚)ナ、ナンダッテー!!

そんなのどこにも書いてなかったよー。
(`Д´*)シラネー

その「頻繁に購入する品目:44品目」がどんなものだろうかと考えて、コロちゃんはあちこちを一生懸命ポチポチと探し回りましたが、何と見つからないのです。

上記の「総務省統計局」の「消費者物価指数」には、以下の3つの「物価上昇率」が発表されています。

◎「物価上昇率」

➀「総合指数」(CPI)

➁「生鮮食品を除く総合指数」(コアCPI)

③「生鮮食品及びエネルギー」(コアコアCPI)

この上記の3つの物価上昇率の内で、普通使われるのは「➁生鮮食品を除く総合指数(コアCPI)」ですね。

この辺りまではコロちゃんも知っていたのですが、これ以外に「頻繁に購入する品目:44品目」があるなんて知りませんでしたよ。

どんな品目があるのかなー?

気になるなー?

4.「頻繁に購入する品目の物価上昇率は?」

この「頻繁に購入する品目」のデータは、上記の「総務省統計局」が発表した「物価上昇率」には記載されていませんでした。

それ以外の発表文では「頻繁に購入する品目」があることは見られたのですが、その詳細は全く出ていないのです

そこで普通なら諦めるのですが、コロちゃんは「執念深い」のです。

というかせっかく時間を割いてここまでブログ原稿をカキコキしたのですから、何としても1話を完成させねば!
(`•︵•´) キッパリ!!

そこで、新聞発表を探してみました。新聞には、時々この「頻繁に購入する品目の物価上昇率」が載っているのですよね。

だから、おそらく「新聞記者」には別に資料が渡されているのかも知れません。ひょっとしたら毎月「物価上昇率」の詳細な冊子でもあるのかも?

とにかく、コロちゃんが新聞記事から拾い出した「頻繁に購入する品目」に関するデータは以下の通りです。

「頻繁に購入する品目」とは、年に15回以上購入する「品目」だそうです。コロちゃんが見つけた分だけを下記に書きます。

「頻繁に購入する品目:44品目」

「野菜(長ネギ・キャベツ・レタスなど10品目)・食パン・中華めん・せんべい・ガソリンなど)

この上記の「頻繁に購入する品目」の、物価上昇率を分かった月の分だけですけど、下記に書いておきますね。

末尾に普通発表されている「物価上昇率」をカッコ( )で付け加えておきますので、「頻繁に購入する品目」との違いを確認してください。

◎「2023年:頻繁に購入する品目:物価上昇率」

❶「8月:8.0%」(コアCPI:3.1%)

❷「9月:9.1%」(コアCPI:2.8%)

❸「10月:8.3%」(コアCPI:2.9%)

➍「11月:6.4%」(コアCPI:2.5%)

上記の「左側の数字」が「頻繁に購入する品目」の物価上昇率です。「右側のカッコ内の数字」が「コアCPI:生鮮食品を除く総合」の物価上昇率です。

一目見ても、明らかに「総務省」が発表している「コアCPIの物価上昇率」よりも、はるかに高い数値となっていますね。

この「頻繁に購入する品目」の物価上昇率は、コロちゃんが普段「スーパーマーケット」で感じていた値上げの肌感覚と合っていると感じましたよ。

5.「どうして頻繁に購入する品目の物価上昇率を発表しないのか?」

上記のように「頻繁に購入する品目」の「物価上昇率」を知ると、なぜ「総務省統計局」はこちらの数値の発表をしないんだろうとの疑問が出てきます。

もちろんコロちゃんは「総務省に問い合わせ」をしたわけではありませんから、その真意は分かりません。

だけど「邪推」はできますよね。

「頻繁に購入する品目」の「物価上昇率」を発表すると、その数値の大きさから社会の不安を煽ることになるとか、あるいは不安を拡げてしまうとか。

ただ単に、昔からそういうやり方をやっていたからというのかも知れませんが、このようなやり方はコロちゃんは感心しないなと思いますよ。

昔から「民は由らしむべし、知らしむべからず」といわれています。

この言葉は「論語の泰伯編」が出典です。

この言葉は「民には全てを知らせることはできないから、その理由を分からせることは難しい」というだけの言葉だったと解されています。

それが江戸時代には「法をつくった理由などは、字が読めない民に知らせても理解されないから知らせる必要がない」とされたといいます。

だから「江戸時代」には、政策などは「民」に一切知らされなかったというのです。

今の「民」には、「基礎教育」が身につけられているのですから、「知らしむべからず」ではまずいでしょ。

何も知らないことから「不安」というものは生まれるのだと、コロちゃんは考えていますよ。「物価上昇率」が高くとも、ホントの事を知らないと対処も出来ませんからね。

6.「デフレ脱却のための物価上昇は続く」

上記のように、毎月の「物価上昇率」の発表が新聞の紙面を騒がしていますが、日本での物価が継続的に下落する「デフレ」は1990年代の後半から入っていたとされています。

この「デフレ」から脱出するために、「政府・日銀」はその「財政政策・金融政策」を駆使してきましたが、未だに「脱デフレ宣言」を出すには至っていません。

そうなると、現在続いている「物価上昇」は今後もしばらくの間は続くものと思われますね。

上記でコロちゃんは「頻繫に購入する品目」の物価上昇率を、新聞報道から調べて拾ってきましたが、出てきたデータは、昨年2023年の8~11月分のみでした。

今年2024年にはいってからの「頻繁に購入する品目」の「物価上昇率」は、一切見つかりませんでした。

その理由が「もう物価上昇率が下がったから報道する価値がなくなった」のか、あるいは「発表しないでとお願いされた」のか、それとも「発表自体が無くなった」のかは、何もわかりません。

ただコロちゃんとしては、「都合が悪い情報」でもキチンと知らせて欲しいと思っていますよ。

7.「コロちゃんの清貧ライフと物価上昇」

今日のブログでは、「物価上昇率が2.2%っておかしくね?」って言う疑問から、ポチポチ調べると「頻繁に購入する品目」があるということがわかりました。

そちらの「物価上昇率」はどうやら、だいぶ高いみたいとまでは分かりましたね。それ以降もわかり次第このブログでご紹介しますね。

最後に、いつまで続くか分からない「物価上昇」の中で、コロちゃんの清貧ライフの家計支出をご紹介しますね。皆さんの生活の参考にでもなれば幸いですよ。

コロちゃんは、「こらいまれ」の「おひとり様+ワンコの生活」を清貧におくっています。「単身高齢者」とも言いますね。

毎日がこのブログカキコキと読書の日々です。

そのコロちゃんの「2023年:清貧家計支出」は以下の通りです。

◎「コロちゃんの清貧家計支出」

➀「税金等:1.7万円」
➁「車等 :2.3万円」
③「光熱費:1.7万円」
➃「携帯等:0.4万円」
⑤「医療 :1.5万円」
⑥「食費 :3.4万円」
⑦「雑費 :1.6万円」

●「計:月:12.6万円」

このように見てみると、「➁車等:2.3万円」が大きいですね。だけど、車が無いと「買い物」と「病院通い」が困るんですよねー。

あとは「⑥食費:3.4万円」はそうそう削れないし、趣味の「読書」はすべて図書館通いだから、¥0円ですよ。

コロちゃんの「清貧ライフ」は、非常にスリムな家計ですから、これ以上は削減が難しいですよね。「生きることは闘いだ」と誰かが言ってましたね。

その言ですと、コロちゃんは「毎日が闘い」ですよ。

それにこの「昨年2023年の家計:12.6万円」を、その前年の2022年と比べると20%も家計支出が増えているのですよ。

ですから、今年も「物価上昇が昨年並み」となると今後の「清貧ライフ家計」は相当厳しくなっていきますね。

昨年2023年通年の物価上昇率は「3.1%上昇※」でしたが、上記の「頻繁に購入する品目」の物価上昇率は、もっと高かったのは間違いがないですね。

(※総務省統計局:2020年基準:消費者物価指数:全国:2023年(令和5年)平均より)

「総務省統計局は、この「頻繁に購入する品目の」物価上昇率の数値も是非公表していただきたいものだと、コロちゃんは思っていますよ。

このブログをお読みの皆様も、うち続く「物価上昇」にはゲンナリしていると思われますが、コロちゃんも「清貧ライフ」を更に進めることにしますよ。

皆さんも、大変かと思いますけれどお互いに頑張りましょう。

コロちゃんは、社会・経済・読書が好きなおじいさんです。

このブログはコロちゃんの完全な私見です。内容に間違いがあったらゴメンなさい。コロちゃんは豆腐メンタルですので、読んでお気に障りましたらご容赦お願いします(^_^.)

おしまい。

JürgenによるPixabayからの画像
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました