【社会考】せっせと働いても「家も買えない日本」で良いのか?

社会

おはようございます。今朝コロちゃんが目を覚ましたら、外はもう雨が降っていました。これで「3日連続の雨」ですよね。

コロちゃんは、洗濯物が乾かないので困っていますよ。まだ「下着」や「シャツ」は「室内」でも乾きますから良いのですよ。

ただ「ベッドカバー」や「バスタオル」は、なかなか室内では「干す場所」にも困りますし「乾きにくい」のですよ。

今朝困ったのは「ベッドカバーの洗濯物干し」ですよね。

コロちゃんは、いつも「ワンコ」と一緒に寝ているものですから、どうしても「ベッドカバー」が汚れるのですよ。

だって「雨の日のワンコ散歩」は、「ミニチュア・ダックスフンド」の短い脚ですと腹が泥だらけになるのです。

もちろんコロちゃんは、出来るだけ「キレイに洗って」から室内にワンコを入れていますよ。それでも、どうしても「毛についた汚れ」は残っているのですよね。

だから「雨の日のベッドカバー」は汚れやすいのです。

コロちゃんは、さっき「ベッドカバー」を洗濯して「駐車場の屋根の下」になんとか干しましたよ。ちょっと狭い場所ですが、まだ「汚れたベッドカバー」のままよりはマシですよね。

そんな「雨の日キライのコロちゃん」が、今日は「せっせと働いても家も買えない日本で良いのか?」をカキコキしますね。

0.「今日の記事のポイント」

by<br><span class="bold-blue">コロちゃん</span>
by
コロちゃん

今日の記事は、下記のような内容になっていますよ。どうぞ最後まで楽しみながらお読みください。

☆「中古マンションが1.1億円を超えたって?と、住宅ローン返済額が月収の3割以上が2割もいるよ」

☆「高市総理は、経済の好循環をやめたよと、家も買えない日本で良いのか?」

☆「コロちゃんと親子の川の字」

1.「中古マンションが1.1億円を超えたって?」

コロちゃんが、朝新聞をバサバサ読んでいると「中古マンション初の1.1億円超え」との見出しが目に入りました。

コロちゃんは「新築マンション」ではなく「中古マンション」まで「1億円」を超えたことに驚きましたよ。

そこで、この「記事」をジックリ読んでみましたよ。そうしましたら、以下でしたよ。

◎「東京23区の中古マンション価格」

➀「9月の平均売り出し価格が70平方メートルあたり1億1034万円」

②「1年間で37%の上昇」

③「東京23区の平均価格は1997年1月以来の最高値を17ヶ月連続で更新」

④「新築物件の購入をあきらめた層の需要が中古市場に参入している」

うーむ、上記の「➀の中古マンションが1億円以上」ってのにもビックリしましたけれど、「②の1年間で4割近く上昇」なんて無茶苦茶ですよね。
( ̄へ ̄|||) ウーム

また、コロちゃんが調べた「東京23区内の新築マンション価格」は、「1億3309万円(2025年4~9月:不動産経済研究所)」と、こちらも「1億円越え」ですよ。

しかも「前年同期比20.4%上昇」ですよ、いくら何でも「上がり過ぎ」でしょう。コロちゃんは、現在の「東京23区内」の「不動産価格」は明らかに「バブル」だと思いますよ。

しかし、この「1億円のマンション」を買う層がいらっしゃるのですよね。どんな方たちが購入しているのかとコロちゃんは、いつも不思議に思っているのです。

この様な記事を読む都度に、コロちゃんは多分相当無理をして「住宅ローン」を借りている方が多いのではないかと想像してしまうのですよね。

そこでちょっと、皆さんが「所得の何割まで住宅ローンを借りているのか」を、ちょっと調べてみようと思い立ちましたよ。次にご紹介しますね。

なお、上記の「日経新聞」の「中古マンション初の1.1億円超え」の見出しの記事をお読みになりたい方は、下記のリンクのクリックをお願いします。

中古マンション、初の1.1億円超え 東京23区、9月2.9%高 1年で37%上昇、株高で富裕層も物色 - 日本経済新聞
東京23区の中古マンションの価格上昇が加速している。9月の平均希望売り出し価格は前月比2.9%高の70平方メートルあたり1億1034万円と、初めて1億1000万円を超えた。新築物件の供給が細るなかで中古市場に実需層が流れているほか、株高を背景に富裕層も中古物件への投資余力を高めているようだ。不動産調査会社の東京カンテイ...

2.「住宅ローン返済額が月収の3割以上が2割もいるよ」

さてコロちゃんが調べたところ「不動産情報サービスのアイフル」が、「住宅ローンに関する意識調査」を行なっていました。その内容は下記でしたよ。

◎「世帯月収に占める住宅ローン返済額の割合」
 (少数点以下切り捨て:2025年7月調査)

➀「1割未満  :7%」
②「1割~2割:32%」
③「2割~3割:37%」(最多)
④「3割~4割:14%」
⑤「4割以上  :6%」

https://lifull.com/news/44035/
(出典:アイフル 住宅ローンに関する意識調査より:10月26日利用)

うーん、上記を見ると「住宅ローン返済額」が「月収の④3割以上は14%+6%=20%」もいらっしゃいますよ。
(´ヘ`;) ウーン

この方たちの「手取り月収が30万円」だとすると、「返済額は9万円以上」となりますよね。「家計」への影響はかなり大きいですよね。

次に、もう1つ「住宅ローンを払いきれるかの不安について」を聞いていましたよ。下記でしたよ。

◎「住宅ローンを払いきれるかの不安について」

➀「大いに不安がある:24%」
②「やや不安がある :45%」
③「不安はない   :30%」

https://lifull.com/news/44035/
(出典:アイフル 住宅ローンに関する意識調査より:10月26日利用)

だよねー、「月収の3割以上の住宅ローン」では、長い人生では何があるかわかりませんからね。
(⁎•ᴗ‹。)ネー♪

上記では「➀大いに不安24%+②やや不安45%=69%」と、7割の方が不安を感じていますよ。

コロちゃんは、この「首都東京23区内の住宅価格高騰」を「国の住宅政策の失敗」と見ていますよ。

だって、普通に働いている会社員が「不安を感じるまで無理をしなければ住宅に手が届かない社会」となってしまったのですからね。

コロちゃんは、別に贅沢な望みを掲げているわけではないですよ。

「普通の若者」が、「普通に結婚」して、「普通に子どもを育てられる社会」にしていただきたいだけですよ。

しかし、冒頭の記事では「東京23区では中古マンションですら1億円越え」ですよ。

たとえ「共働きの夫婦」でも、この「中古マンション」を住宅ローンで手に入れて、子育てができる層がどれだけいらっしゃるのでしょうか。

コロちゃんは、ここ4年間の「岸田元総理と石破前総理」の「住宅政策の無策」が、この「マンション価格の暴騰」を招いたと思っていますよ。

3.「高市総理は、経済の好循環をやめたよ」

2代前の「岸田前総理」は、「新しい資本主義」を掲げて政府内に「新しい資本主義実現本部」を設置して「経済の好循環」を目指しました。

その後の「石破前総理」も、その「経済の好循環政策(成長と分配)」を引き継いでいました。

その路線を、つい先日に「高市総理」は大転換しましたよ。

「新しい資本主義実現本部」は廃止され、その代わりに「日本成長戦略会議」を新しく設置しています。

コロちゃんは、「総理が変わった」のだから「路線」を変えるのはありだと思いますよ。

しかし、その場合は「前の路線の成果と失敗」をシッカリと示していただきたいと思いますよ。何も言わずに、「看板」を架け替えて目先を変えるだけでは、無責任極まりないですからね。

今のところ「2021~2025年の4年間の経済の好循環政策」は、「物価の上昇はもたらしました」よ。

しかし「コロちゃんの年金額」は「物価上昇分に満たない金額」しか上がっていません。

だからコロちゃんには「良いところは何もなかった政策」でしたよ。ですから、実施した政策の「総括」はシッカリ行なって欲しいですよね。

コロちゃんは「政策」の言いっ放し・やりっ放しで、その内容を事後にシッカリ「検証」しないやり方を、過去にずーっと見て来たのですよ。

それは、かつての「1990年代の財政政策」や「2000年代の聖域なき構造改革」、更には「2010年代の金融緩和政策」ですよね。

この上記の3つの「経済政策」は、すべて「日本経済の成長率を上げることが出来なかった政策」ですよ。

その後に「政策の検証と点検」がなされたとは、コロちゃんは聞いていませんよ。

今回「高市総理」がやろうとしている経済政策は、「責任ある積極財政」と名付けられています。もう今までの「成長と分配政策」の旗を降ろしたのです。

その内容は、これから発表されるものと思われますが、単に「財政バラマキ政策」でしたら、過去の「1990年代の小渕元総理の時代」で行なわれて失敗していますね。

この「1990年代の失敗」の理由の解明もしないで、同じ「積極財政政策」を進めるならば、前回と同じ失敗を繰り返すだけだとコロちゃんは考えていますよ。

そんな目でコロちゃんは、今後の「高市総理の言動・政策」をシッカリ見つめていきたいと思っていますよ。

それに「コロちゃんの予想」なのですが、「高市総理の積極財政政策」は「更なる物価上昇」を招く可能性が大ですよね。

この「積極財政=物価上昇」の主張は、「日経新聞の記事」でも良く見かけますから、今後「物価が上がる都度に批判記事」が出ると思いますよ。

そう考えているコロちゃんは、今後の「経済の動向」が興味深いですよね、このように考えていると面白くてしょうがないですよね。

4.「家も買えない日本で良いのか?」

コロちゃんは、庶民の目線から見ますから冒頭で書いた「1億円の中古マンション」にはとても手が届かないと感じています

それでは、いくらぐらいまでの「住宅供給」だったら良いのかと考えると、コロちゃんが30代だった頃は「年収の5倍」と言われていました。

ただ、その時代は「60歳定年」でしたし「住宅ローン金利」も高かった(8%前後)のです。

現在では「年収の5~7倍」と言われていますね。また「年収」に対する住宅ローンの返済負担率の目安が「20~25%」とも言われているようです。

だから、後者だと「年収600万円で返済額が120~150万円」となりますよね。月「10万円強の支払い」となりますよね。

そして「住宅価格」は、年収の「5~7倍」だと「年収600万円で3000~4200万円」となり、とても「1億円の中古マンション」には手が届きません。

ここでちょっと、現在の「住宅取得を考えそうな20~30代の平均所得」を見ておきましょう。下記でしたよ。

◎「年代別所得(1人当たり)」(1000円以下切り捨て)

①「29歳以下 :239万円」
③「30~39歳:233万円」

③「40~49歳:251万円」
④「50~59歳:312万円」
⑤「60~69歳:273万円」
⑥「70歳以上 :194万円」

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa24/dl/10.pdf
(出典:厚生労働省 2024(令和6)年 国民生活基礎調査の概況より:10月26日利用)

ほらほら、現在の「20代・30代の若者の平均所得は230万円程度」なのですよ。
(  ̄O ̄)ホラホラ

これでは、とても「年収の7倍」としても「住宅価格は1600万円以下」でなければなりません。全然足りませんよね。

しかし、現在は「共働きの時代」ですから、夫婦でこの2倍の「3200万円程度の住宅」が供給されれば、何とか「住宅ローン」で家を購入できますよね。

だからコロちゃんは、現在の「住宅価格が3000万円台」まで下がることを「政治の力」で実現していただきたいと考えていますよ。

コロちゃんは、「普通の会社員」が「一生働いて家も買えない日本で良いのか?」と強く思っていますよ。

5.「コロちゃんと親子の川の字」

今日は、「せっせと働いても家も買えない日本で良いのか?」をテーマに考察してみました。

そう言えば、今から40年近く前に購入した「コロちゃんの家」も、当時「3000万円台」でしたね。

コロちゃんの年収では、かなり背伸びをして購入しましたが、四苦八苦しながら25年ローンをなんとか払い終わることが出来ましたよ。

今日の最後の「コロちゃん話」は、その「家を住宅ローンで購入した時の話」を書きますね。

時代は1980年代の半ばですから、今から40年以上前のことです。当時のコロちゃん夫婦はまだ30代でしたよ。

そして、それまでの「アパート・貸家生活」から、やっと「夢のマイホーム」を購入しようとあちこちを探して巡っていました。

その時のコロちゃん夫婦の望みは、「親子が川の字で寝たい」と言うことがありました。

当時のコロちゃん夫婦には「2人の小さな男の子」がいました。

それまでの「アパート・貸家の部屋」では、「家具」を置くと残りのスペースでは「親子4人が川の字で寝られない」のです。それで、いつもコロちゃんだけが別室で寝ていたのですよ。

そこでコロちゃん夫婦は、新居には「もう少し広い部屋」か「家具を置く1部屋」のどちらかの希望があったのです。

そんなコロちゃん夫婦の結論は、「2階に8畳間」を作ってもらうことでした。この広さならば「家具」を置いても「4人が川の字」で寝れますよね。

コロちゃん一家は、新居に引っ越した後はいつも「2階の8畳間」で並んで寝ることになりましたよ。

この当時は「ラジカセ(ラジオカセット)」が流行っていて、コロちゃん一家は枕元でいつも「好きな音楽」を流しながら眠ることが「毎晩の日課」でしたよ。

その時の曲には「中島みゆき」や「アリス」などが、枕元で流れていたのを思い出しますね。そして、いつも寝る直前には「親子」でドタバタ大騒ぎすることも「日課」でしたよ。

コロちゃんの、今でも思い出すと心がホッと温かくなるような大切な記憶ですよ。今では「70代のお一人様のおじいちゃんのコロちゃん」ですが、こんな日々もあったのですよ。

皆さんも、今その時を大事にお過ごしくださいね。あとから振り返って「大切な思い出」となりますよ。

コロちゃんは、社会・経済・読書が好きなおじいさんです。

このブログはコロちゃんの完全な私見です。内容に間違いがあったらゴメンなさい。コロちゃんは豆腐メンタルですので、読んでお気に障りましたらご容赦お願いします。
(^_^.)

おしまい。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました