【経済考】2024年は「成長率が低い年」となる?

経済

おはようございます。今朝のコロちゃんはワンコとの散歩でも、あんまり寒さを感じませんでした。

なぜか聞きたいですか?

教えちゃおうかなー?、どうしようかなー?

by<br>読者様
by
読者様

はよせーや!

じゃあ、特別にお教えしますね。

実はねー、実はねー、今朝は「あったかいカイロ」を2個「背中」と「お腹」に貼ってるのですよ。

この方法は、昨日の夜に「次男一家家長様」から教えてもらいました。

コロちゃんは「寒い外出時」に「使い捨てカイロ」を貼ったことはあったのですが、一日中家に居る時に貼ることは思いつきませんでした。

コロちゃんが☎で、「最近は年のせいか寒くてしょうがない」とこぼしたところ、「次男一家家長様」が以下の様に言ったのです。

by<br>次男一家家長様
by
次男一家家長様

おいらは仕事の時には薄着で使い捨てカイロを二個貼っているよ。

厚着してると肩が凝るから、この方が仕事がはかどるよ。

あ、そっかー、その手があったか?

とても良い手を教えてもらったコロちゃんは、今朝から「使い捨てカイロ」を背中とお腹に2個しっかりと貼って、「暖か生活」になったのです。

なかなか良い工夫ですね。ありがとう「次男一家家長様!」。

しかし「次男一家家長様」も、まだ若いのにねー? 

「使い捨てカイロ2個使用」とは、「ジジ臭い」なんてちょっとしか考えなかったですよ。ウププ。
(๑´ლ`๑)ウフフッ

「ちょっとは考えたんかーい!」
(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ

というわけで、今日は「今年2024年の成長率について」カキコキします。

0.「今日の記事のポイント」

by<br><span class="bold-blue">コロちゃん</span>
by
コロちゃん

今日の記事は、下記のような内容になっていますよ。どうぞ最後まで楽しみながらお読みください。

☆「国際機関による日本の経済成長率予測は?」

☆「日本政府と、世界銀行と、OECDと、IMF」

☆「2024年の経済成長率は1%、体感景気は悪い?」

1.「国際機関による日本の経済成長率予測は?」

コロちゃんは、身の回りの生活実感が「清貧ライフ」の維持に直結しますから、大きな関心をもっていますけど、日本国全体の経済数値も見ています。

やはり「マクロな数字」の増減が、半年~1年後の生活にジワリと影響してくることが多いのです。

そこで、今日は今年「2024年の経済成長率」を、いくつかの機関の予測を比べて比較してみることにしました。

まずは、わが国の政府は、今年の日本経済をどのように予測しているのでしょうか?

①「日本政府の経済予測」

それでは日本政府の「実質GDP成長率」の予測を見てみましょう。

日本は「会計年度」を採用していますので、「令和5年(2023年)」4月1日から2024年3月31日までは「2023年度:令和5年度」となります。

ですから、今年2024年の4月1日から翌年3月31日までが「2024年度、令和6年度」となります。

①「2023年度 日本 1.6%」
②「2024年度 日本 1.3%」

③「2025年度 日本 成長実現ケース   1.3%」

④「2025年度 日本 ベースラインケース 0.8%」

(①②は「令和6年度:2024年度:政府経済見通しの概要より)
(③④は「中長期の経済財政に関する試算より2023年7月)

 この日本政府の経済予測を見ますと、今年の2024年度は1.3%程度の成長で、来年の2025年度は0.8~1.3%の成長見通しと、今年よりも減少すると予測されていますね。

この数字を見ると、日本経済の実力は1%に届かない程度であることがわかりますね。

②「世界銀行(1月9日)実質GDP成長率予測」

実は、今日のテーマの「2024年は成長率が低い年となる?」は、1月9日に発表されたこの「世界銀行の世界経済の成長率見通し」を報道で知ったから取り上げることにしたのです。

それではこの「世界銀行」とはどのような「銀行」なのでしょうか?

コロちゃんの住んでいる町の駅前には、「世界銀行」の支店もATMもありません。

それもそのはずです。一般大衆は相手にしない「殿様商売」をしている銀行なのです。この「世界銀行」が相手にするのは「国家」のみで、しかも「途上国」です。

この「銀行」の目的は、「発展途上国の貧困削減や経済成長と開発促進」となります。そのためのお金を無利子や低利で融資する「銀行」なのです。

この「世界銀行」の運営は、世界189ヶ国が共同で行なっています。

コロちゃんの記憶に残っているエピソードは、「東海道新幹線の融資」です。

まだ高度成長前で貧しい国家だった「日本」は、「東海道新幹線」の建設プロジェクト(3800億円)を「世界銀行」からの融資で調達しました。

当時としては、世界最速の長距離鉄道でした。ここまではありふれた「発展途上国」への「融資話」です。

その後「高度成長」で経済のテイクオフを果たした「日本」は、返済途中で「全額返済」を申し出ましたが、「世界銀行」から「最後まで予定通り返済して途上国のお手本になって欲しい」と説得されたそうです。

ただ、このエピソードはコロちゃんが以前本で読んだ記憶によるもので、現在ネットでは確認できませんので確かなものではないかもしれません。

でも日本人の「優越感をくすぐる」如何にもありそうなお話ですよね。

「日本」が「世界銀行」から借入れた総額はおよそ「8億6300万㌦:31件」となり、返済を完了したのは1990年(バブル末期)のことでした。

その「世界銀行」は、毎年「成長率予測」を発表しています。

下記の「実質GDP成長率予測」をご覧ください。

①「2023年 世界 2.6%」
②「2024年 世界 2.4%」
③「2025年 世界 2.7%」

❶「2023年 日本 1.8%」
❷「2024年 日本 0.9%」(能登半島地震の影響含まれず)

①「2023年 中国 5.2%」
②「2024年 中国 4.5%」
③「2025年 中国 4.3%」

ざっくり見ると「世界全体の成長率」は、今年2024年には減速(2.4%)します。来年2025年も2.7%ですので、低い成長率となります。

「世界経済の実質GDP成長率の推移」は、1970~2006年のトレンドラインで3~4%強となっていましたから、2%台という数字は極めて低い数字と言えますね。

日本の「2024年0.9%」は、能登半島地震の影響が含まれていませんから、もう少し下振れする可能性があります。

そして「中国の減速」が目につきます。今年2024年も2025年も4%台半ばとなっています。この影響は「中国の内政」にも、「日本経済」にも影響があると思いますね。

コロちゃんが、なぜお隣の「中国経済」を気にするのかというと、中国経済が1%下振れると「日本経済は0.65%下がる」との試算が出ているからです」
(IMF試算)

「中国」はコロナ以降の「経済減速」が目立ちます。この影響がどう日本に波及するのかを、コロちゃんはジッと注視してますよ。

③「OECD(11月29日)実質GDP成長率予測」

次の「OECD(経済協力開発機構)」は、発足当初は「先進国クラブ」と呼ばれた時もありますが、現在は38ヵ国が加盟する機関となっています。

先進国であるG7諸国など以外にも、コスタリカ・リトアニア・コロンビアなどの「途上国」も加入しています。

この「OECD」の目的は「世界の経済的・社会的、環境的な課題を共有し、その解決策を探るため」となっています。

主に「経済成長」や「貿易自由化」、「途上国支援」などの対話の場となっていますね。

次に、OECD(経済協力開発機構)の経済予測を見てみましょう。下記の数字をご覧ください。

①「2023年 世界 2.9%」
②「2024年 世界 2.7%」
③「2025年 世界 3.0%」

❶「2023年 日本 1.7%」
❷「2024年 日本 1.0%」
❸「2025年 日本 1.2%」

①「2023年 中国 5.2%」
②「2024年 中国 4.2%」
③「2025年 中国 4.7%」

こちらの予測は、「世界全体」は上記の「世界銀行予測」よりは楽観的に高くなっています。しかし、「日本」については、今年2024年1.0%で2025年も1.2%と低い数値となっています。

「中国」についても、4%台と低く見ていますね。やはり「中国経済」は、どこの専門家が見ても悪いようですね。

④「IMF(2023年10月)実質GDP成長率予測」

これが最後の比較です。IMFとは「国際通貨基金」の略称です。

IMFのお仕事は三つあります。

❶「国際通貨協力の強化」
❷「貿易の拡大・経済成長の促進」
❸「繁栄を損なう政策の抑制」

ちょっとわかりにくいですね。国の経済が破たんした場合に、その支援をする時にこの組織が面倒を見ますね。

ただ、その破たん処理に厳しい条件が付けられますので、嫌われることも多い組織です。

コロちゃんの記憶に残るエピソードは、1997年に起きた「アジア通貨危機」です。

「アジア通貨危機」とは、タイを震源としてアジア各国で起きた「自国通貨の大幅な下落等の経済危機」です。

危機に陥った「韓国・タイ・インドネシア」では、「IMF」からの緊急融資を受けますが、「IMF」は融資と共に「コンディショナリティ(金融支援の条件)」を突き付けます。

その「条件」の「緊縮財政」や「高金利政策」の結果、「各国の経済はマイナス成長」に落ち、タイ・インドネシアでは政権交代に繋がりましたね。

しかし、これらの国々はその後の1999年には「経済回復」となりましたから、結果から見れば「IMF]の「苦い薬」は「良薬」だったのかもしれませんね。

このIMFが予測した「GDP成長率予測」は以下の通りです。

①「2023年 世界 3.0%」
②「2024年 世界 2.9%」

❶「2023年 日本 2.0%」
❷「2024年 日本 1.0%」

①「2023年 中国 5.0%」
②「2024年 中国 4.2%」

やはり今年2024年の「世界」は、2.9%と低い成長率を予測しています。日本も同じく1.0%となっていて、「中国」は4.2%と、上記の中でも一番低い数値を予測しています。

ざっと、4つの組織の「実質GDP成長率予測」を見てきましたが、「世界全体」も「日本」も「中国」も「低空飛行の経済」となる模様ですね。

2.「2024年の経済成長率は1%」

コロちゃんは、何と言っても「日本」に住んでいるのですから、一番興味があるのは「日本」の経済成長率です。

景気が良ければ、「賃金」も「年金」も上がるんですからね。

上記で見てきた「日本」の、4つの「GDP成長率予測」を並べてみましょう。

◎「日本:2024年実質GDP成長率予測」

①「日本政府 1.3%」
②「世界銀行 0.9%」
③「OECD  1.0%」
④「IMF   1.0%」

コロちゃんは、別に4つの平均を見てみようとか、どれが正しく見えるのかを決めるとかは考えていませんよ。

ただ、こうやって並べて比較すると「日本政府」が一番楽観的で、どこの組織も日本の2024年の経済成長率は1%程度と見ていることは言えると思いますね。

3.「1%成長の体感は・・・悪いんじゃない?」

それではその「1%の成長」という「経済事象」は、私たちの「体感」としてどのくらいのモノとなるのでしょうか。

下記のグラフをご覧ください。必要なところは下に書き出します。

「国土交通省 実質GDP経済成長率の推移」より

https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit
/h24/hakusho/h25/html/n1112000.html
出典:国土交通省 若者を取り巻く社会経済状況の変化 より(1月14日利用)

上記のグラフは1995~2012年の「実質GDP成長率の推移です。このグラフにはエクセルも添付されていますから、詳細な数字もわかります。

このグラフの中で「1%」近辺なのは、下記の年になります。

◎「実質GDP成長率1%近辺」

①「2002年 1.1%」
②「2012年 1.2%」

あと直近では、内閣府が発表した2022年があります。

③「2022年 1.2%」

どうでしょうか皆さん、今年2024年の経済成長率は1%前後になりそうですが、上記の①~③の内の「①2002年1.1%」の年は「就職氷河期」の真っただ中の年です。
(就職氷河期1993~2005年)

どう考えても、不景気の時でしたよね。なんと言っても「就職氷河期」でしたしね。

そして「②2012年1.2%」の年に起きていたことは、ドル円が「1㌦76.99円」と円高が最高値となった年で、選挙で安倍自民党が民主党を破り政権復帰した年です。

この年も「円高」で、輸出企業が利益がすっ飛ぶと大騒ぎの不景気でした。なんと言っても選挙で「野田民主党」から「安倍自民党」に政権が移ったほどの不景気でした。

最後の「③2022年1.2%」は、一昨年ですからまだ記憶に新しいですね。

2022年の事でコロちゃんが憶えているのは、「コロナ禍」のただ中で経済が悪かったことと、安倍元総理が撃たれて亡くなったこと、そして円安で1㌦150円を突破したことぐらいでしょうか。

上記のように、これらの「GDO成長率が1%程度だった年①~③」を見ると、すべて「経済が低迷していた」ようにコロちゃんは記憶しています。

今年の2024年が、その「①~③の経済成長率と同じ程度」でしかないのならば、今年は「パッとしない年」となるのではないでしょうか。

4.「2024年は、パッととしない年となるよ」

今日のテーマは「2024年は成長率が低い年となる?」のコロちゃんの答えは、「2024年はパッとしない年となる」と、「?」が消えただけの結果となりました。

皆さんは、どうお考えになりますか、予想が当たっても何も出ませんが、後でがっかりすることはなくなりますよ。

新聞を読みながら、このような「経済の事」を考えるのも、また楽しいですよ。

コロちゃんは、社会・経済・読書が好きなおじいさんです。

このブログはコロちゃんの完全な私見です。内容に間違いがあったらゴメンなさい。コロちゃんは豆腐メンタルですので、読んでお気に障りましたらご容赦お願いします(^_^.)

おしまい。

ChesnaによるPixabayからの画像

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました