おはようございます。コロちゃんは、今日「ガッカリしたこと」と「嬉しいこと」の両方があったのですよ。
それは何かと言うと・・・聞きたいですか? 聞きたいですよね? ホントに聞きたい?
(* ̄∀ ̄)”b” チッチッチッ
えっ、「早く言え!」ですか? ハイハイ分かりましたよ。
(๑^᎑^๑)ハイハイ
まず、午前中にあった「ガッカリしたこと」とは、コロちゃんは今日「e-tax」で「確定申告」をしようとして、それをそのまま「投稿」する「原稿」に書いていったのですよ。
最後までキチンと書き上げれば、今日の原稿のノルマは達成できますからね。
そうしたら、どういう訳か「マイナポータル」に、「厚生年金の源泉徴収票のデータ」が届いていなかったのですよ。
あちこち調べましたが、結局は「日本年金機構」に「源泉徴収票のデータの再発行手続き」をしましたよ。それで「源泉徴収票のデータ」が届くにのは3~5日かかるというので、ガッカリしましたよ。
午後からあった「うれしい出来事」とは、「コロちゃんの清貧ライフ」の「YouTube動画」がついに完成しまして、今日初投稿となったことですよ。
今日の記事は、コロちゃんが「YouTubeにデビューしました」をカキコキしますね。
0.「今日の記事のポイント」

コロちゃん
今日の記事は、下記のような内容になっていますよ。どうぞ最後まで楽しみながらお読みください。
☆「YouTubeへの最初の投稿は『いい加減に物価を下げてくれ』だよと、YouTube投稿記事作成の苦労話だよ」
☆「動画が完成したら終わりじゃなかったよと、みんなはYouTubeを利用しているのかな?」
☆「YouTubeって稼げるの?と、コロちゃんとインターネット」

1.「YouTubeへの最初の投稿は『いい加減に物価を下げてくれ』だよ」
コロちゃんには、昨年からこのブログの「編集長&株主様」から、「早くYouTubeに進出しろ!」と言われていたのですよ。
だけど、そんなこと言われても、コロちゃんはもう「70代のおじいちゃん」ですよ。そんな新しい事にチャレンジしようなんて無謀としか言いようがないじゃないですか。
それで、いつも「その内にね」と軽く受け流していたのですよ。それが、だんだんと圧力が高まって来るうちに、「仕方ないなー、できるだけやってみるか?」となってきたという訳なのですよ。
最初に作業を始めたのは、「表紙のフォト」を撮影した日付を見てみたら「1月25日」とありましたから、本日の「YouTube投稿デビュー」までちょうど「2週間ちょっと」かかりましたね。
コロちゃんは、近頃は「毎日1話」このブログの原稿をカキコキしていますから、それが書き終わってからの「残業」で作成しましたよ。
最初の「YouTube投稿記事」の題名は、「いい加減に物価を下げてくれ」となりました。下記にリンクを貼っておきますので、どうぞご覧くださいね。
恥ずかしい―。うふふ。
(〃ノдノ)テレテレ

2.「YouTube投稿記事作成の苦労話だよ」
いやー、大変でしたよ。なにしろコロちゃんは、「動画投稿」など何も知らないところから挑戦しようとしたのですからね。
最初は、どうしていいのか何も分かりませんでしたよ。だけど「話すネタ」は沢山あるんですよ。何しろ「毎日ブログ記事を投稿している」のですからね。
その中の「1話」を取り出して、コロちゃんが「しゃべる動画」を作成すれば、あとは「投稿方法」を調べながら進めばなんとかなると考えたのですよ。
だけど、ブログで「調べながら字を埋めていく作業」と、「しゃべりながら説得力を打ち出す作業」とは別物ですよ。
「字で論理構成をつくる作業」と「しゃべって説得する作業」は、まったく違う方面の技術なのですよ。
コロちゃんには「カリスマ性」などは、薬にしたくとも「皆無」ですからね。結局は「おじいちゃんの茶飲み話レベル」となりましたよ。
だけど昔から「量は質に転化する※」と言われていますからね。
(※量を積み重ねていくと質的な変化が起こるという考え方:特定の語源はなし:ヘーゲルなどで語られている)
コロちゃんは、「しつこい」のが取りえですから、将来的には「週に1本の投稿」を目指してみたいですね。
とにかく「作成作業に2週間」もかかっている様じゃどうしようもありませんから、しばらくは「習うよりは慣れよ」でいきますよ。

3.「動画が完成したから終わりじゃなかったよ」
なんやかんやで苦労して、上記のようにやっと「動画が完成」したのですよ。
動画の時間は、「YouTube」の最初の投稿時間は「15分」だと聞いていましたので、動画作成後にトリミングをして「14分30秒」に絞ったのですよ。
コロちゃんは、「あとはYouTubeに投稿するだけだから楽勝・楽勝」とホッとしましたよ。
ε-(´∀`*)ホッ
ところがギッチョン(※)。こんな時には、そうは上手くいかないのが世の中ですよね。
(※ところがギッチョン:江戸時代後期の俗謡「ビヤボン節」が原曲:後にお座敷唄:ドリフも使用)
いざコロちゃんが、「YouTubeに投稿して限定公開」してみると、コロちゃんの動画の音声が小さいのですよ。
これじゃー、・・・聞きづらいよー!
(っ`Д´)っダメジャン
うーむ、どうしようかと「編集長&株主様」に相談してみたら、「編集で直せ」とのおおせでしたよ。
( ̄へ ̄|||) ウーム
そこでコロちゃんは、再び「動画」と格闘をはじめます。そうすると、以下のことが分かりました。
◎「コロちゃんのYouTube投稿用動画の音量調整のジタバタ」
➀「YouTube側では動画音量は自動調整となっており、そこでは音量の調整は出来ない」
➁「動画の音量調整が出来る無料ソフトがある」
③「コロちゃんが、その無料ソフトをダウンロードしたらパソコンがブラックアウトした」
④「焦るコロちゃんがバタバタしていたら、その後にパソコンが復活×2回」
➄「その無料ソフトを処理するにはパソコンの性能が足りない可能性あり、あるいはウイルスか?」
➅「動画の音量調節を諦めて、このまま投稿することを編集長が指示」
➆「無事? コロちゃんのYouTube投稿デビューとなりました」
うーむ、何はともあれ「YouTube投稿デビュー」を飾ったのですから喜ぶべきところなのですが、コロちゃんはあんまり嬉しくないですね。
( ̄へ ̄|||) ウーム
だって「投稿動画」のクオリティに不満が残りますよ。
内容も、元のブログの原稿よりは1/3程度に縮小していますし、言いたいことは2割程度しか語っていませんね。
まあ、そのあたりは次にご期待をしていただくとしましょう。
なお、この「コロちゃんのYouTube投稿デビュー作品」の元ネタの原稿は、このブログの以下の記事でしたから、こちらを読み比べてみるのも面白いかも知れませんよ。
下記にリンクを貼っておきますね。

4.「みんなはYouTubeを利用しているのかな?」
さて、70代のおじいちゃんのコロちゃんですら「YouTube投稿」に走る時代が現在です。
それでは、今の「日本」に、どの位の「ユーチューバー」がいるのでしょうか?

➀「YouTube利用率は87%だよ」
コロちゃんは、今まで「YouTube」はほとんど見ていなかったので、あまり興味を持っていませんでしたが、以下でしたよ。
下記のグラフをご覧ください。内容は下に書き出しますね。
「総務省 情報政策研究所 主なソーシャルメディア系サービス等の利用率」より
https://www.soumu.go.jp/main_content/000887659.pdf
出典:総務省情報政策研究所:令和4年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書より:2月11日利用
上記の表は「総務省情報政策研究所」が発表した「主なソーシャルメディア系サービス等の利用率」です。
この中から「YouTube」の「年代別利用率」を下に書き出しますね。
◎「YouTube年代別利用率:令和4年度」(少数点以下切り捨て)
➀「10代:98%」
➁「20代:96%」
③「30代:98%」
④「40代:94%」
➄「50代:85%」
➅「60代:66%」
➆「70代:34%」
https://www.soumu.go.jp/main_content/000887659.pdf
(出典:総務省情報政策研究所:令和4年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書より:2月11日利用)
いやいや、面白いですね。「①10代~④40代」までは全部90%超ですよ。それが「➄50代」から落ちてきます。
コロちゃんと同じ「➆70代:34%」は3人に1人の率ですね。うんうん、コロちゃんが変人なわけではありませんね。
(*。_。)⁾⁾ゥンゥン
たまたまコロちゃんは、その3人のうちの2人に入っていただけですよ。
それと「全年代のYouTube利用率は87%」ですね。この率ではほとんどの方が利用していると言っても良いと思われますよ。
これはコロちゃんは知りませんでしたよ。若い方はほとんど100%に近いですね。
これじゃあ「選挙でいろいろ騒がれる」わけですよ。
コロちゃんは「無知」でしたよ。やっぱり「YouTube」をやった方がいいかなー?
( ̄へ ̄|||) ウーム

➁「YouTube投稿者はそんなに多くはないよね」
だけど、上記の「全年代のYouTube利用率87%」は、見る方ですよね。動画を投稿する方は、そんなに多くはないですよね。
さて「動画投稿者」の方はどのくらいいるのかを調べてみましょう。これは「モバイル社会研究所」の調査ですね。「調査対象」は、「全国の15~79歳男女のスマホ・ケータイ所有者」です。
下記をご覧ください。
◎「年代別動画投稿者割合」(少数点以下切り捨て)
➀「10代:8%」
➁「20代:8%」
③「30代:4%」
④「40代:4%」
➄「50代:3%」
➅「60代:3%」
➆「70代:2%」
➇「全体 :4%」
https://www.moba-ken.jp/project/service/20230515.html
(出典:モバイル社会研究所:モバイル社会研究所で実施している調査・研究テーマのご紹介より:2月11日利用)
あーやっぱりそんなに「投降者数」は多くはないですね。
( ¯ O¯)アー
「➇全体:4%」ですし、コロちゃんの年代である「➆70代:2%」だから、100人に2人かー?
コロちゃんって、ひょっとしたら「エリートの仲間入りかな?」。
(˶‾᷄艸‾᷅˵)ウフフ
いやいや、「YouTube」に投稿したからって、別に偉くはないからね。
タタタタッッ≡≡≡チャウヤロ!( *゚∇)/☆(ノ゚⊿゚)ノハウッ
これを見ると、今の「日本」では「YouTube」は既に「社会的インフラ」になっているように思えてきましたね。
たしか「YouTube」は「Google社」でしたよね。
2024年の「デジタル赤字」が6兆円を超えると報じられていましたが、こんなところにもその片鱗が伺えるように思えましたよ。
だけど、これだけ「普及したツール」を今更変えたり、無くしたりする事は、もう出来ないでしょうね。

5.「YouTubeって稼げるの?」
コロちゃんは「清貧ライフ」ですから、「YouTubeの稼ぎ」などに興味はないですよ。何しろ「清貧」と言ったら「清く貧しいこと」なんですからね。
だけど、全然気にならないかと言うと・・・もし「バズったら?※」、うふふ・・・・。
( ¯▽¯ )ウフフ
(バズる:ネットで話題になること:語源は英語の「buzz」で『蜂がブンブンの音・人々のざわめく様子』から)
そんなことはちょっとしか考えませんでしたからね。
「ちょっとは考えたんかーい!」
(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
お決まりのお約束である「突っ込み」が出ましたよ。それでは、YouTubeでどのくらい稼いでいる方がいらっしゃるのでしょうね。下記でしたよ。
◎「YouTuber推定年収ランキング」
➀「ISSEI」
・「推定年収: 5億円」
・「再生回数: 329億回」
・「登録者数:4360万人」
➁「Junya」
・「推定年収: 4億円」
・「再生回数: 229億回」
・「登録者数:3760万人」
➁「Sagawa」
・「推定年収: 4億円」
・「再生回数: 271億回」
・「登録者数:3400万人」
https://filmora.wondershare.jp/youtube-video-editing/youtube-annual-income-ranking.html
(出典:wondershare:【2025年最新版】日本のYouTuber年収トップランキングを紹介!高収入を目指す方法も解説!より:2月11日利用)
えええー、何なに「YouTuber」ってこんなに稼いでいるの?
Σ٩(๑⊙Δ⊙๑)۶え〜〜っ
今「大卒社員の生涯年収」が「2~3億円」だよ。それが「YouTuber」は1年間で、その倍も稼ぐ方がいらっしゃるのですね。
コロちゃんは、まったく知りませんでしたよ。これなら「小学生が将来YouTuberになりたい💖」っていう訳だよ。
(*。_。)⁾⁾ゥンゥン
だいたい「ISSEIさん」ってどんな人だよ。いやいや「ISSEI様」とよんだ方がいいかも。
コロちゃんは、さっそく「ISSEI様」の動画を見てみましたよ。・・・8分間の動画でしたけれど、延々と「アイスやお菓子を食べる動画」でしたね。
( ̄へ ̄|||) ウーム
・・・どこが面白いのか、・・わからない?
┓(´д`;)┏ ワカンナイ
どれどれとポチって見ると、「ISSEI様」は「日本のYouTuberでTikTokerのアカウント名です。ノンバーバルなショート動画で世界的な人気を集めています」だって。
はて? 「ノンバーバル」って何だよ?
(*´・д・)はて?
コロちゃんは日本人なんですからね。説明は日本語でして欲しいですよ。
・・・なになに「言語を使わない・非言語」だって。そして御年は25歳・・・わっか!
オオォォォ(゚ロ゚*)
コロちゃんの子どもよりも若いですよ。・・・それが「年収5億円!」。
言葉が無くなったコロちゃんでしたよ。
シ───(-_-)───ン

6.「コロちゃんとインターネット」
コロちゃんが、若い方たちと張り合う事は考えていませんよ。だって「ネットの世界」の進化に適応することにかけては、若い方たちにかなうわけはないのですからね。
ただ、昔からその「ネットの世界の進化」を目の当たりに見てきたことは、コロちゃんのような「年寄りの取柄」ですね。
日本で「インターネット元年」と言われているのは1995年です。今から30年前ですね。
その1995年に「日本」で初めて「Windows95」が発売になったのですよ。それまでにも「パソコン通信」はありましたが、参加者は限られたものでした。
それが誰もが使いやすい、そして誰もが使える「ソフトの登場(Windows95)」で、一気に「日本全国」へ広がったのです。
コロちゃんは、この「発売日」のことを憶えていますよ。
それは1995年の11月の寒い夜のことでしたが、コロちゃんは仕事で「深夜の秋葉原の街」を偶然通り過ぎたのですよ。
そこで見た光景は、普段は誰もいない深夜の12時に「電気店の前で行列を作る群衆」でしたね。100人以上が並んでいましたよ。コロちゃんは驚きましたよ。
オオォォォ(゚ロ゚*)ナンダナンダ
もちろんその時のコロちゃんは、その群衆が何を目的に並んでいるのかは知るはずもありません。ただ驚くとともに不思議に思ったわけです。
そして翌朝のニュースを聞いていて、初めて「Windows95」の発売を知ったのですよ。
だけど当時のコロちゃんは、そもそもこの「Windows95」が何なのかを知りませんでしたよね。
コロちゃんが「パソコン」を知り、初めて購入したのは、それから5年後の2000年まで待たなければなりませんでしたよ。
だからコロちゃんの「ネット歴」は25年になるはずですが、始めたのが50代でしたからね。お若い方の順応性には、とてもかなわない思いをいつも感じていますよ。
そんなコロちゃんですが、「ブログの投稿」から、いよいよ「YouTubeへ進出」してみましたよ。
まあ昔から「年寄りの冷や水※」とも言いますからね。是非「YouTube」の「コロちゃんの清貧ライフ」もご覧になりお笑いくださいね。
(※年寄りが若いものの真似をし、冷えた水を飲んで腹をこわすことから、年寄りが、歳も弁えず若い者の真似をすると碌なことが無い:江戸いろはかるた)
コロちゃんは、社会・経済・読書が好きなおじいさんです。
このブログはコロちゃんの完全な私見です。内容に間違いがあったらゴメンなさい。コロちゃんは豆腐メンタルですので、読んでお気に障りましたらご容赦お願いします(^_^.)
おしまい。

コメント