おはようございます。今はまだ朝の5時です。コロちゃんは、ついさっきに起きたばかりです。
٩(๑´O`๑)۶ふぁ~
コロちゃんは、毎朝5時に起床するのが日課です。もうおじいちゃんなので、目覚まし時計が無くとも、自然に目が覚めてしまうのです。
さて、いつものようにシャワーを浴びようかなと、立ち上がったところに、いきなりスマホから着信のメロディ🎵が流れました。
1.朝5時に、緊急連絡かな?
コロちゃんはビックリです。この時間に電話があるなんて、初めてです。早朝の5時ですよ。
急いでスマホを見ると、電話の相手は、長男一家家長様ですね。
「えっ! 何かあったのかな?」
コロちゃんは、もうドキドキです。

おはよ、どした?

なーちゃんが、熱出した。留守番に来れる?
なんと、長男一家家長様からの早朝連絡は、小学生の「なーちゃん」が熱を出して学校を休んでいる間の留守番要請でした。
嫁さまが、パートで出かけてしまう時間帯に、誰か大人に居てもらいたいそうです。
コロちゃんは、悪い知らせでなくて、ホッとしました。
まぁ、子どもが熱を出したお知らせですから、良い知らせではないですが、世の中には、もっと悪い知らせがある場合もありますからね。
良かった(¯。¯)ホーォ

2.「行くよー」
可愛い孫娘の危機です(大袈裟です)。「じいじ」としては、断る選択肢は有りません。
「行くよー」。二つ返事に、すぐ答えます。
ところで、みなさんは、この「二つ返事」という言葉の意味をご存知ですか?
これは「はい、はいと、躊躇せずに直ぐに返事する事」からきているようですね。
独立して自立している皆んなからの頼みごとなど、初めてのことです。直ぐに出かける準備をしました。

3.ワンコは、今日は留守番です
いつもは、コロちゃんとどこへ行くのも一緒のワンコ。
風邪で熱を出している子どもの家庭には、さすがに同行出来ません。今日はワンコは留守番です。
お家の窓を全開して、涼しい風が吹き込むようにしておけば、まだ大丈夫でしょう。このワンコは、エアコン入れといても、いつも部屋から出ちゃうんですよね。
コロちゃんは「しっかり留守番お願いね」と声をかけながらお出かけしました。ワンコは、知らん顔してましたけど。

4.長男一家宅で「看病と留守番」です
長男一家は、コロちゃんちから、車で1時間ちょっとの所に住んでいます。今日は、朝の渋滞時間帯でしたから、1時間半かかりましたね。
コロちゃんにしては、久しぶりの長時間運転でしたが、昨夕に飲んだ痛み止めのお薬が効いているのか、腰はあまり痛みませんでした。
長男一家宅で、嫁さまに尋ねます。

おはよー、なーちゃんの、熱はどう?
嫁さまが答えます。「熱は、今は下がってきたので、明日は学校に行けると良いんですけど・・・」

明日も熱があるようなら、明日もくるよー
コロちゃんは、こんな時こそポイントを稼ごうと必死です。(なお、このポイントは交換出来ません)( ̄- ̄)ニヤッ
嫁さまが答えます。「すみません、今からお仕事に行って来ますので、お願いします」
そう言うわけで、コロちゃんは、寝ている小学生の女の子の「なーちゃん」の付き添いをしながらお留守番です。
「なーちゃん」は、今朝になってから38度の熱が出たそうです。それじゃあ、学校には登校できませんよね。親が慌てるわけです。
なーに、「なーちゃん」は、大人しくアニメを見ていますから、コロちゃんは、隣でこの原稿をポチポチしています。難しいことや、疲れること何もありません。
そうしましたら、「ピンポーン」とインターホンが鳴りました。

5.訪問者
「ピンポーン」とインターホンが鳴ったので、コロちゃんが返事をします。
「はーい」
「すみません、モニターでこの辺を廻っているのですが・・・」
「私、留守番なので結構です。ご苦労様です」と、コロちゃんがすぐさま、お断り。
平日の日中にも、この様に各家を回っている人が居るんですね。
コロちゃんは、そばで寝ている「なーちゃん」に声をかけます。

なーちゃん、もし1人の時にインターホンが鳴っても、出なくて良いからね
「はーい」と、良い返事の「なーちゃん」です。
ニュースを聞いていると、いろいろと物騒な事件もしばしば耳にしますから、本来は嫌なんですけど、注意せざるを得ませんね。
やはり、大人の付き添いはあった方が良いですね。
しかし、世の中には共稼ぎの方がたくさんいらっしゃいますから、その方たちはどうしているんでしょうね。
「たいへんだなー」と、同情の思いをはせたコロちゃんでした。

6.「子どもの発熱」について
コロちゃんは、寝ている「なーちゃん」の隣で、ポチポチ原稿を書きながら、ついでに「子どもの発熱」についても、ポチポチしてみます。
何しろコロちゃんが子育てをしたのは、もう30年以上前のことですから、もうすっかり忘れているんです。
最もコロちゃんは、「昭和のお父さん」でしたから、当時も子どもの発熱はかーちゃん任せだった様な気もしますが。かーちゃんごめん。
(。•́_ก̀。)…グスン
そのポチポチの結果は、以下の通りです。
「発熱は小児科外来の最も多い主訴の一つ」
「小児の発熱の原因としてはウイルス感染症が80~90%を占める」
「通常のウイルス感染であれば1~3日で解熱することが多く、4〜5日以上持続する場合は、それ以外の原因である場合が高くなる」
ふむふむ、これを読むと1~3日発熱があっても不思議ではないですね。
「なーちゃん」の熱が明日には下がっているといいんですけどね。

7.お昼は嫁さまが準備してくれてました
などなどしてる内に、あっという間に「お昼」の時間です。
「昼食」は、嫁さまが、コロちゃんのために、お肉と野菜スープをつくってくれていました。
「なーちゃん」には、お粥の上に梅干しが乗っている「日の丸おかゆ」です。
2人で美味しく頂きました。ご馳走様でしたー。
デザートはブドウ🍇です。
コロちゃんは聞きます。「なーちゃん、なんか食べたいものはないの?」
「いちご🍓が食べたい」
「いーよー」。
いちご🍓の話だけに、コロちゃんの態度は甘々です。
コロちゃんは、いそいそとスーパーに行って買って来ました。
「なーちゃん」は、いちご🍓1パックをペロリと食べてから、寝てしまいました。

8.嫁さま帰宅、コロちゃん帰還
なんやかやと、コロちゃんがiPadをポチポチやっている内に、嫁さまがお仕事から帰って来ました。
コロちゃんがご報告です。
「なーちゃん、良い子だったよ。静かに寝てたし、お昼も全部食べたし、食後は寝に行ったよ」
嫁さまは、すぐに「なーちゃん」の様子を見に行きます。熱を測ったら、あらら、39.4度だって。
また、熱が上がってしまったようです。これは、明日も学校はお休みかな?
コロちゃんは、「明日も熱があったら、来るからね」と伝えて、今日はワンコの下に帰ってきました。

9.役にたつ喜び
今日コロちゃんは、ほとんど何かをしたわけでは有りません。ただ、熱を出して学校を休んでいる「なーちゃん」の側に居ただけです。
それでも、「なーちゃん」と、その親に「安心感」をいささかでも感じてもらえるなら、役にたったと言えるでしょう。
ここ数年間は、コロちゃんは、皆んなに面倒をみられる一方でしたから、今日はちょっとでも役に立てたかと思うと嬉しいですね。
やはり、年よりでも何か社会参加するべきと、思ったコロちゃんでした。
コロちゃんは、社会・経済・読書が好きなおじいさんです。
このブログはコロちゃんの完全な私見です。内容に間違いがあったらゴメンなさい。コロちゃんは豆腐メンタルですので、読んでお気に障りましたらご容赦お願いします(^_^.)
おしまい。

コメント