【生活考】あなたは「夢」を見ましたか?

生活

おはようございます。今朝のコロちゃんは、朝から体がだるいのですよ。ワンコの散歩に出歩いても、全身があまり動いていないのがわかりました。

おっかしいなー? いつも通りの生活をしているのになー?
σ( ̄^ ̄)はて?

思いあたるのは、4日前の夜に感じた「のどの痛み」ですね。

この「のどの痛み」は、もう昨日には回復していたのですけれど、その「風邪症状」はまだ全身に残っているのでしょう。

コロちゃんは、昨夜も寝る時に「マスク」をして就寝しましたので、もう「のどの痛み」は改善しているのですけれど、まだ本調子ではない模様です。

若い時には、風邪なんかは2日もあれば元気になっていたのですけれど、今のコロちゃんはなかなかダメージが抜けなくなりましたよ。

そんなわけで、今日のブログはちょっと短めに書きましょう。

そんな全身がダルいコロちゃんが、今日は「あなたは夢を見ましたか?」を書きますね。

0.「今日の記事のポイント」

by<br><span class="bold-blue">コロちゃん</span>
by
コロちゃん

今日の記事は、下記のような内容になっていますよ。どうぞ最後まで楽しみながらお読みください。

☆「コロちゃんは夢を見ましたと、あなたは夢を見ましたか?」

☆「レム睡眠とノンレム睡眠とがあるよと、質が高い睡眠がしたいよね」

☆「世帯所得が低い女性は、睡眠の質が悪いよと、コロちゃんの夜と昼の楽しい夢」

1.「コロちゃんは夢を見ました」

٩(๑´O`๑)۶ファァァ~、ああ、おはようございます。

コロちゃんは、今朝起きたところですが、ついさっきまで「夢」をみていたのですよ。どんな「夢」かというと、3年前に亡くなった「妻」が出てきていました。

コロちゃんと妻は、東京の「築地の料理店」で二人で食事をしていたのですよ。窓の外には「築地市場の喧騒」が見えていました。

おかしいでしょう。だってもう「築地」に市場はなくなっているのですからね。確か今では「高層マンション」が立ち並んでいるはずですよね。

コロちゃんが、ポチポチ調べてみると「2018年に築地市場は豊洲に移転」していましたね。

ですからコロちゃんの「夢」に出て来た「築地の料理店」の窓から見えた「市場の風景」は、7年以上前の風景でしたよ。

ただコロちゃんは、以前に「妻」と築地に行ったことはなかったのですけれど、そこは「夢」ですからね。

そして、「夢の中」ではコロちゃんは急用ができて、その「料理店」に妻を残して「車」で出かけたのですよ。

そして「一回り」走って帰ってきたら、もう「妻」がいなくなっていて見つからないでアタフタとあわてているところで目が覚めましたよ。

コロちゃんは、妻が3年前に亡くなった直後には、しばしば「妻の夢」を見ましたが、最近ではほとんど見なくなっていましたから、久々の「妻の夢の出演」でしたよ。

まあコロちゃんは、「夢判断」や「正夢・逆夢」などは信じていませんので、別に気にはしませんが、ひょっとしたら「体調が不良」なことで「心身」が弱っているのかも知れないと思いましたよ。

なお、出演していた「妻の風貌」ですが、50代のころの「元気なおばちゃん」の姿でしたよ。

コロちゃんは、どうせ「亡き妻」が「夢」に出て来るならば「20代の若い女性姿」で出演してくれればよかったのになー、と考えましたよ。
タタタタッッ≡≡≡オイオイ!!( *゚∇)/☆(ノ゚⊿゚)ノハウッ!

2.「あなたは夢を見ましたか?」

さて、上記のように久々に「妻」が出演する夢を見たコロちゃんでしたが、皆さんが「夢」を見ているのかを、ちょっと調べてみましょうね。

これは「株式会社アスマーク社」の「眠りと夢に関するアンケート調査」ですね。以下でしたよ。

◎「あなたは夢をみますか?夢を憶えていますか?」(小数点以下切り捨て)

➀「夢を見る(ハッキリ記憶):15%」
➁「夢を見る(何となく記憶):50%」
➂「夢を見る(忘れた)   :20%」
④「夢は見ない       :14%」

https://www.asmarq.co.jp/data/mr201201_2sleep/
(出典:株式会社アスマーク:夢と眠りに関するアンケート調査より:5月19日利用)

うーむ、みんな「夢」は見ているんですよね。
( ̄へ ̄|||) ウーム

「①~③の夢を見る」を合計すると「85%」が夢を見ています。ただ「➀夢を見る(ハッキリ記憶):15%」と、ハッキリ見る人は少ないようですよね。

昨夜のコロちゃんの「夢」は、どっちだったかなー?
(*´・д・)はて?

結構「妻の顔」がハッキリ見えていましたから、「①ハッキリ記憶」だったような気がしますね。

それでは、次に上記で「➀夢を見る(ハッキリ記憶):15%」+「➁夢を見る(何となく記憶):50%」の方を対象に、どんな夢を見たのか?を聞いた回答を見てみましょう。

◎「どのような夢を見ることが多いですか?」(小数点以下切り捨て)

➀「親しい人や知り合いが登場の夢:49%」
②「現実の世界に近い夢     :45%」
③「焦り・迷い・不安を感じる夢 :32%」
④「以前に見たことがある夢   :31%」
⑤「楽しい・嬉しい気分の夢   :31%」

https://www.asmarq.co.jp/data/mr201201_2sleep/
(出典:株式会社アスマーク:夢と眠りに関するアンケート調査より:5月19日利用)

おー、今朝コロちゃんが見た「亡き妻が出演する夢」と同じ「➀親しい人や知り合いが登場の夢:49%」がトップですよ。
(o゚Д゚)オー

やっぱり、みんなコロちゃんと同じなんだなー。
(*。_。)⁾⁾ゥンゥン

もう亡くなっていなくなってしまった人と「夢」で逢えることは、「寂しさ」よりも「嬉しさ」の方が大きいと思いますよ。

だけどコロちゃんは、今「体調が良くない」んですよね。この「体調が良くない」ことと「夢に妻が出て来た」ことは関係があるんでしょうか?

次に、この「体調と夢の関係」をちょっと調べてみましょうね。

3.「レム睡眠とノンレム睡眠とがあるよ」

コロちゃんがポチポチ調べてみましたら、「睡眠」には「レム睡眠とノンレム睡眠」があるとなっていましたよ。その違いは以下でした。

◎「レム睡眠とノンレム睡眠

➀「レム睡眠」
・「浅い眠り」
・「鮮明でストーリーがある夢」
・「夢を見やすい」

②「ノンレム睡眠」
・「深い眠り」
・「非現実的な夢」
・「鮮明度や内容が乏しい」
・「夢を見た報告が少ない」

③「レム睡眠とノンレム睡眠を1晩に3~4回繰り返す」
④「レム睡眠とノンレム睡眠の両方で夢は見る」
⑤「強いストレス下ではレム睡眠が増加し夢を見やすくなる」

上記は、コロちゃんがネット上で調べたものですが、「浅い眠りである➀レム睡眠」が「鮮明でストーリーがある夢」のようですから、コロちゃんの見た夢はこちらですね。

また「⑤強いストレス下ではレム睡眠(浅い眠り)が増加する」とされていますから、「体調が悪かったコロちゃん」は、これにあてはまるのでしょう。

つまり「風邪症状」で体調が悪いために、「レム睡眠(浅い眠り)」が増えて、「鮮明でストーリーがある夢」を見たという構図ですね。

だけどコロちゃんは、「風邪症状」はイヤですけれど、その代わり「夢で亡き妻に会える」ならば、悪い事ばかりじゃないと思いましたよ。
( ◍´罒`◍)ゞエヘヘポリポリ

4.「質の高い睡眠がしたいよね」

さて、上記で「レム睡眠(浅い眠り)」と「ノンレム睡眠(深い眠り)」のことを見てきましたが、次に「良い睡眠・質の高い睡眠」で眠るためには、どうすれば良いのかを見てみましょう。

コロちゃんがポチポチ調べた限りでは、以下のことが「質の高い睡眠」の条件のようです。下に書き出しますね。

◎「質の高い睡眠」

➀「中途覚醒が少ない事」
②「レム睡眠(浅い眠り)が十分に取れる事」
③「ノンレム睡眠(深い眠り)が十分に取れる事」
④「充分な睡眠時間を確保(成人で7時間)」
⑤「就寝と起床時刻を一定にし睡眠リズムを一定に保つ」

ざっと、上記のような「質の高い睡眠」するための条件がありましたよ。

だけどコロちゃんは「➀中途覚醒が少ない事」はむりですよ。

だいたい1晩に3回は💦で起きちゃいますからね。まさか我慢して「寝小便」するわけには行きませんからね。

あと「意識してレム睡眠(浅い眠り)とノンレム睡眠(深い眠り)」をコントロールすることは出来ませんから、あとは「④睡眠時間確保」と「⑤時間の厳守」をするしかありません。

これぐらいはコロちゃんでも出来ていますよ。コロちゃんは、毎日「朝は5時起床・21時就寝で8時間睡眠」ですね。

「睡眠時間」が、「成人で7時間」よりちょっと長いですけれど、このぐらいは勘弁してもらいましょう。

皆さんは、「質の高い睡眠時間」をとられていますか?

人間は「身体が不調」になると、直ぐに「心の不調」に進むことが多いですからね。是非「睡眠時間」だけはキチンとお取りくださいよ。

5.「世帯所得が低い女性は、睡眠の質が悪いよ」

さてコロちゃんは、「所得と睡眠の関係」を探して見ましたら、ちゃんと調べていた組織がありましたよ。

それは「厚生労働省」の「健康日本21(第2次)の推進に関する参考資料」です。下に書き出しますね。

◎「睡眠の質が悪い者の割合:女性:20歳以上」(少数点以下切り捨て)

➀「世帯所得:200万円未満」
・「15%」
②「世帯所得:200~600万円」
・「11%」
③「世帯所得:600万円以上」
・「11%」

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/dl/kenkounippon21_02.pdf
(出典:厚生労働省 健康日本21(第2次)の推進に関する参考資料より:5月19日利用)

上記を見ると、所得が低い世帯の女性(200万未満)の「睡眠の質が悪い者の割合」は、15%と他の「➁➂の世帯所得層」の11%よりも高くなっています。

「貧乏な世帯」ほど「睡眠の質が悪い理由」は何でしょうね。
(´ヘ`;)ウーム…

コロちゃんは「所得が低い世帯」は「長時間働かざるを得なくなり」、「生活時間管理」が乱れていると考えましたよ。

また「貧困層」ほど「喫煙率・飲酒率が高いこと」も、この「資料」には記載されていましたよ。

なお、上記の「世帯所得別の睡眠の質が悪い割合」ですが、「男性」は上記の「女性」と違って「有意な差」がありませんでした。

この理由ですが、コロちゃんは「母子家庭」が調査対象に入っているのではないと思いましたが、その確証は見つけられませんでしたよ。

だけどコロちゃんは、「世帯所得が低い世帯の女性」は「生活苦」や「子どもの体験較差」など多くの辛い経験をしていると思われますが、「睡眠の質まで悪い」とは酷いものだと思いましたよ。

6.「コロちゃんの、夜と昼の楽しい夢」

さて、今日のテーマは「あなたは夢を見ましたか?」ですが、コロちゃんは「欲張り」ですから「夜も昼も楽しい夢」を見ていたいですよね。

「夜の夢」は、上記を見るとどうやら「ストレスがないとノンレム睡眠(深い眠り)の質の高い睡眠」となるようですから、なるべく「ストレスのない生活」を心がけましょう。

そして「昼の楽しい夢の話し」を、これから今日の「コロちゃん話」で書きますね。

コロちゃんは、1970年代初頭に20代前後で上京して以来、「昼間の楽しい夢」として「自分の居場所を作ること」を目指していたように思われます。

これは「多くの団塊世代(1947~1949年生まれ)の方たち」すべてが同じだったと思われますよ。

当時の若者たちは、田舎の「親族共同体・ご近所共同体」から離れて、都会に出て来て「失った共同体の代わり」を見つける為に、多くの交流を拡げていたのですよ。

それはコロちゃんも同じで、いろいろな方たちと会うために、様々な場所に顔を出していました。その中でコロちゃんも「自分の居場所」を探し見つけてきましたよ。

ここで「青年コロちゃんの居場所を作るという夢」は、一旦はかなえられたのですよ。

しかし、どの集まりも「楽しさ・盛り上がり」はありましたが「持続性・継続性」を持ち続けることは難しかったですね。

その後のコロちゃんは、結婚して「家族」を構成しました。その後は「家族」が「コロちゃんの居場所」になりました。

コロちゃんは、その「家族と言う居場所」を30年間にわたり楽しく「維持・運営」してきましたよ。しかし、この「居場所」は子どもたちが「自立・独立」することによって、寂しくなりましたね。

さらに3年前に妻が「肺がん」で死去することによって、コロちゃんは一人残されることになりました(※)。

(※ワンコはいます)

今のコロちゃんは、この「居場所」の居心地が悪いわけではありませんが、今一つ物足りない思いを感じていますね。

その理由はコロちゃんの個性にあるのですが、「いつも力を振り絞って生きることが好き」なのですよ。

現在のコロちゃんは、「腰痛コロちゃん」ですから、もう無理がきかない身体になっているのがもどかしく感じていますよ。

それでも「現在のコロちゃん」は、このブログに「自分の居場所」を見つけていますから、いましばらくはこの「昼間の夢」も見続けたいと思っていますよ。

コロちゃんの「昼間の夢」にお付き合いいただいている読者の皆様、ありがとうございます。

コロちゃんは今後も皆さんのご興味がありそうな話題を書きますので、またお立ち寄りくださいね。

コロちゃんは、社会・経済・読書が好きなおじいさんです。

このブログはコロちゃんの完全な私見です。内容に間違いがあったらゴメンなさい。コロちゃんは豆腐メンタルですので、読んでお気に障りましたらご容赦お願いします(^_^.)

おしまい。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました